しゃべるブログではないですが懲りずにネットラジオやりますw

昔、しゃべるブログという企画をやっていました。企画意図などはしゃべるブログ企画始動に書いてあります。
簡単にいえば、ブログで記事を書くのだけどそこをさらにネタとしてトークできないか。そういう試みだったと思います。読者視点でいえば、ブログを見る・読むではない、聴くが加わるって感じですが、まあ手応えはなかなかなので、そのまま消えていった企画でした(笑)
それは過去として、まあそういうこともあると踏まえつつ、最近またしゃべりたくなったので、しゃべらせてくださいと。いうわけで、配信始めますよというお知らせです。
あと、話したいとか聴きたいネタあればこっそり教えてもらえればというところです。
シゴクリラジオはじめます
まあこのブログはシゴクリですし、シゴクリってシゴトクリエイターの僕の屋号ですから、宣伝になりますからね(笑)といってそれで名前を覚えてもらってどうなるかはおいておいて、シゴトくださいというか、一緒に何か仕掛けましょうって感じのスタンスです。
というわけで名前は「シゴクリラジオ」となるのかなと。
プラットフォームはstand.fmかと
radiotalkは前色々吟味した結果、配信がしやすそうってことで選んだ気がします。その時stand.fmがあったかは不明です。
ただradiotalkはエンタメ要素、要するに芸人さんとか、プロの喋り手とか、聴いてて楽しいみたいな世界観を作ろうとしていると。これは運営側の意図と、リスナー配信者が異なることもあるんですが、まあそっちの世界観なのかなと。経営陣などはやはりそういう毛色があると。悪い意味ではないですよ。
一方でstand.fmは2020年と若く、とはいえもう3年経ちそうですけど、サイトみてそこまで色を出すわけでもない感がいいなと。これは完全に好みです。
他にもありそうですが、この手のプラットフォームは複数一杯あってどうかというところでもないのでこのあたりで。
あとは、stand.fm自体は使ったこともあり、世界観は見えているつもりで、あと友人が話をしているのもあったりで、そこらへんで親和性はありますよね。radiotalkはそういう誰か周りで使っている感がないのでそれはもうしょうがないですよね。
というわけで、stand.fmで番組作りたいと思っています。
番組のコンテンツは?
まあこうやって書きながら考えてるんですが(笑)コンテンツは雑談ですといっても、まあ誰にも伝わらないのと、無名な人の話に役立つものを期待できないじゃないですかね。
よって、絞っていくと、ブログとやはり連動したりするのが僕の持ち味になるかなというところで、僕の興味を出していく形となりそうです。
雑談をテーマ!は冗談すが、やはりアイデアを取り扱うのは譲れないなと。つまり、アイデアの出し方、メモの仕方、言葉の扱い方とか、こういうのは言語化できているものもあるんですが、まだふわっとしているのも多いのでそこでどうかって感じですね。
あとはシゴクリなので、シゴトの作り方ですよね。どうすると仕事になっていくかとか、そもそも個人がどう仕事を作るかってすげー情報商材や怪しい感じがしますが、そういう人もいるし、あるのだけど、それはそういう人もいるってだけで。そうでない人もいるってことを、自分の謎感を引き受けつつ出していく感じです。とはいえ打たれ強さとかがあるわけでないので、気分が乗らなきゃ消えていくのはラジオ的ではありますよね(笑)
よって、アイデア、ビジネス、言葉、社会、マーケティングとか、そういう感じのになるはずです。多分(笑)
変わっていくのを面白がってくだされば。
ネタ募集しています!
ラジオで話して欲しいネタを募集しています。stand.fm側でももちろんレターなどがあるのでいけますが、ブログからも問合せから送ってもらえれば嬉しいです。取り上げるネタはこちら次第なのでお約束はできないのでそこだけご承知をば。
作ったらまたお知らせしたいと思いますー。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年4月28日花見イベントに重ねたビール会社の桜保全活動の仕掛けが面白い
ビジネスニュースカフェ2025年4月25日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第4週
アイデアネタ2025年4月25日餃子型の街灯にほっこり。いつでも出し続けられるネタが大事かも
アイデアネタ2025年4月24日未来の本屋をつくるにはコンセプトや小さく試すことが大事かも