2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ チャレンジした分は必ず何か自分の糧にはなるんじゃないか 会社員として働いていた時に、同期(少し年は上)と話していたことをふと思い出しました。 簡単にいえば、何かチャレンジすることで間違っていたとか失敗とか違っていたとかそういう場合、その経験は今後にどう影響を与えるか?またはど […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアがない・アイデアが出ない人ほど、アイデアに対する期待値が高い傾向がある 今回はアイデアに関する話です。 佐渡島さんの動画とかもあったようにですが、それはそうだなと。つまり、アイデアがないという人ほど、「アイデアがない」ゆえに、宝物みたいになるんですよね。これこそ、普段アイデアを出している人は […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアらしきものがあれば進められる。ならば、それこそがアイデアだ 本田宗一郎氏の言葉が読むことが出来るのでそれを読んで、イチイチ刺さる言葉だなあと思いました。シンプルにアイデアファーストで、アイデアがあることがある種やる気とか面白さとかのバロメーターなんだよなと捉えました。 そもそも「 […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ ビジネスから顧客が消える瞬間なんて一杯ある ビジネスや商売、シゴトづくり。なんでもいいのですが、何かしら価値を提供する、それらを買ってもらうなどの行為といえますが、これらをやるとき、顧客が消えることがあります。 消える?そんなことないでしょうと思うのですが、事業者 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 謎かけ的は、ビジネスにも効く!的な考え方が面白い 最近謎かけが面白くて作成にはまっています(笑) 色々とハマる要素があったのですが、なんでやっているかそのあたり書いてみます。 なぞかけのつくり方 まず、謎かけって面白いなと思ったんですが、ある本にて、謎かけがメタ思考に有 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 間違えるの恥ずかしくないと思うと色々と捗る 東大生ネタですが、こんな記事がありました。 東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い 東大生に対する評価は一旦おいておいて、賢い人が学習が速い、学びのコツを見極めてそこに集中できるというのは一理あるかな、というく […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ アイデアサービスでお客さんに寄り添う 今回はアイデア出しやアイデアサービスとして僕がやっていることの話です。 僕の仕事ややり方に興味がある人は読んでみてください。 アイデア出しで寄り添う 寄り添うって分かりづらいかもしれませんが、お客さんの考えている世界観や […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 半分も狙ってやれば結果的にいい感じに仕上がる 僕は色々なことをしてきたという感覚があります。それを自慢したいとかではなくて、例えばまずは心理学を勉強したのですが、それも人間理解を深めるためだったんですよね。あとでどうこうは考えてないまずは、理解を深めると。 IT業界 […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 人生はマラソンで考えて、長期で続けていくと良さそう Why-How-Whatのゴールデン・サークルというのがありますが、これは確かに個人の内面で詰めていくと色々見えるんですよね。 例えば起業したい。なぜかと考えると、お金稼ぎたいだけではないとか。色々考えていくと良いわけで […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアを出そうとすると、実はアイデアは出づらいという話 アイデア発想について書いてみます。 禅問答みたいなタイトルですが(笑)アイデアを出そうとするのは全然いいんですよ。ただ、「アイデア」を本当に直接出そうとすると、大体良いアイデアって出ないんですよね。 これは、アイデア出し […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 自分が大切にすることを否定して客観視する 例えば僕ならアイデアを大事にしているのでこれらを否定してみます。自虐的かもしれませんが、そこから情緒や論理などで分かることがあります。 それを糧に出来ないかという視点です。メンタルが弱いときにはやらないほうがいいです(笑 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 継続するブログのKPIってあるかどうか ここでは、この問いに対して「ある」と言ってみます。 実際に、ここでのKPIとはある種の指標のことですが、「ブログ本数」とかでなく、そこから学んだり得たものがあるとか、使えたネタがあるとかそういうことですね。 そういうこと […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 自分が変わって行くことを楽しむ 自分の変化とは成長とかってイメージですが、実際には自分の考えが変わったみたいなことを、自己否定せずに、前は違ったんだけど、今はこうだということを「否定しない」ってことなんですよね。 例えば、食べ物。ビールなんて苦いものを […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 単体のアイデアは評価されるか? アイデア自体はとてもポジティブな印象が僕にはあります。 一方で「アイデア」に対して悪い印象を持つ人も少なからずいるのでしょう。だからこそ、アイデアに対して解像度や粒度がかなりばらついていて、「アイデアだけでは駄目だ」みた […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 自己充足で終わらず、他者充足を目指す Webサービスを見て感じるのはそういうこと。つまり、自分で作って満足してしまうことが多い。自己充足、コンサマトリー的なという意味ではものすごく良いと思う。それ自体が尊いので。カセギよりもツトメ的で良い良いと。 一方でこれ […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアはいくつも考えた方が出やすい アイデアを考えるという時、やりがちなのは「1つ」のテーマを集中して考えるということです。 これが駄目とかではないです。ただ、課題として、1つのテーマで考えて疲れたなとか、もう出ないなとか、切り口が詰まってるなというところ […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 練習は裏切らない 練習というと本番があっての日々のトレーニングみたいな感じですが、それはそうとはいえ、では普段何かやる取り組みみたいなのってなんでしょうか? 例えば、プロゲーマーなら大会があったりお披露目があるので、ゲームをやると。それは […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 何かをさせるという意識が崩壊をもたらす とくに依頼をするとか、仕事をお願いするとかが分かりやすいでしょうか。例えば、「この仕事は誰かにやらせておけばいい」みたいな、やや見下す(本人が自覚しないケースも多い)イメージです。 結論的にこれをやると、やられる側は「や […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 自分の考えに名前をつける効能 一つの言語化トレーニングになると思いますが、自分で名付ける、命名するというのは良いトレーニングだと思います。ネーミングといってもいいのですが、商品名とかでなくて、自分が考えたことを簡単にまとめて名付ける感じのことをここで […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ マルチポテンシャライトという振る舞い方 最近マルチポテンシャライトという概念があることを知りました。どこかで見たような気もしますが、本も出ていたので面白いなと思って買ってみました。 簡単にいえば、色々なことに興味があってどちらかといえば1個でとどまらない人とい […]