2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ PMFへの道のりを考えてみると PMFとは、商品やサービスが市場と適合しているか、点とするならその点があればそこから面白いように売れるみたいな感じのことを指すようです。 僕自身はPMFしたぞなんてことはないので、言えることは少ないのですが、とはいえ、P […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 経験は軸でその掛け算みたいに考えたほうが精神衛生的に良いという話 色々な経験ってあるじゃないですか。良いこともあればそうでないことも。そこでいちいち凹むし、浮かれるのが人だと思いますが、それはおいておいて。 今回は色々な経験の上に人は成り立つというか、成り立っているということで、それは […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 起業の仕方を考える 起業の仕方ってなんだろうというところを改めて考えてみました。難しい話ではないと思いますが(起業自体は難易度は高めですが)、とはいえ自分で不確かなところに向かっていく態度が求められるんじゃないか。特に個人起業ですね、そう改 […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 見る前に飛べ!みたいな話 自分の嗅覚って匂いを自らの鼻で嗅いでしか鍛えられないですよね。なんでもそうですが、そうやって地味にやるしか鍛えられない。 小商いもやってみないと分からないし、起業も副業もそうですよねと。だからやればいいのだ!って話で一応 […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 100本くらい想定顧客向けの記事が書けるかは確かに試金石になる 自分がそのビジネスや商売をやりたいかという時のチェックとして、どれくらい熱量があるか。それって分からないので、一つの方法は100本くらい記事が書けるかという話を目にしました。 本当その通りだなというところで、自分なりの考 […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 遊びとアイデアの共通点 スケッチをやっていて思ったんですが、慣れてくるとそれで遊びたくなるんですね。例えば、みかんをキャラクター化して遊んだり、そこで楽しめるすごろく化して遊べないかと考えたりってことです。 そうやって自分で遊びを作っていくこと […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 課題解決のアイデアって意外に難しいのかも 「アイデア」とはいえ、それはどういうアイデアかによりますよね。ここではビジネスアイデアとすると、課題解決をしていないのはまあビジネスアイデアにならないわけです。 例えば俺の絵を見て!といっても、絵のアイデアをいくら考えて […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法」を読んでの気付きメモ この本結構良かったです。というと上から目線感ですが、正直そこまで期待せずに読んだのですが、「あーそういうのもあるのか」と得られるものがありました。 思考法自体は全然ありというかこういうのがまさに「思考法」です。実際にこれ […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ポジ強めならネガを、ネガ強みならポジをいれていい感じのバランスを取る 生き方だけでもないですが、そんなネタです。 ポジorネガ一択はちょっと危ない ポジティブな感じって印象はいいじゃないですか。人当たりがいいとか、ピンチも乗り越えられるみたいな。僕もそうは思うんですが、それだけってのはまず […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ チャレンジした分は必ず何か自分の糧にはなるんじゃないか 会社員として働いていた時に、同期(少し年は上)と話していたことをふと思い出しました。 簡単にいえば、何かチャレンジすることで間違っていたとか失敗とか違っていたとかそういう場合、その経験は今後にどう影響を与えるか?またはど […]