テープカット屋さんという仕事
テープカット屋というサービスがあると。面白いですよね。
ワンストップのテープカットセレモニー丸投げサービス「テープカット屋」を開始
あのテープカットを提供する
新店オープンとかもですが、色々な始まりでやっている感じですね。イメージは、式典で挨拶してかやると。それです。
それを提供するサービスがあるということで初めて知りました。もしかしたら他にあるかもしれませんが。
テープカット屋を提供するのは、株式会社ラプレ(Raple)というところです。マスメディア向け支援をするのでそういう一環ということでしょう。
この切り口は思いついたことなかったので、自分もまだまだだなと(笑)
見ているものは仕事で出来ている
ジョージアかなんかのCMではないですが、仕事でできているんですよね、世の中って。社会って。だからこそ、あるものが誰かがやったこと、最近はAIとかコンピュータとかの恩恵もありますけど、やはり人がやっていると。
登山道とかそうじゃないですか。苦労して作り上げたからこそ、復旧とか少し壊れると大変ですよね。そういうのから、身近にあるけど全然気づいてないこともある。
視点として、「全て見ているもの、体験したものは、仕事なのだ」という当たり前なのだけど、気付きづらいことかもなと。
何か違ったというサービスにはヒントあり
自分が体験したものでも、同じラーメン屋とか、同じブログとかってものはないわけでして。つまり違いがある。違いを言語化できたりすることができるかは別ですが、違うと感じることがある。
そういう違いってまさに、その提供者の仕事なんだろうと。または再現性があれば企画として、意図して狙っているのでそれが価値になるんだろうと。
ユニークなものは、意図もあったりして面白いものですよね。だからこそ、自分が気になったものは違いを見て、それを調べていくと面白いヒントになるかなと。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い