2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデア練習帳で学ぶ 床屋の予約ドタキャンを防ぐアイデア 7発目は、床屋の予約ドタキャンを防ぐアイデアです。 使っている本は、アイデア練習帳です。 床屋の予約ドタキャンを防ぐアイデア 以下、僕が考えたアイデアとなります。 予約日時になると自動TELやメッセージなどのシステム対応 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアノック フラットな展示、アイデアの場、youtube作家 つくし展が面白い つくし展という色々な人が作品を並べて投票するという展覧会がある。これはたまに見ているのだけど、結構面白い。 今回はオフラインとオンラインで両方でかつテーマも異なる。体験としてはオフラインの方が断然いいの […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデア練習帳で学ぶ 会社帰りのママに喜ばれる食品スーパーアイデア 6発目は、食品スーパーのアイデアです。 使っている本は、アイデア練習帳です。 会社帰りのママに喜ばれる食品スーパーのアイデア 以下、僕が考えたアイデアとなります。 簡単に作れる惣菜キット。ポテトサラダなど 子どもが喜ぶラ […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスアイデアは身の回りにあるものを育てていくこと ノウハウとかいうよりも、端的にいって、身の回りにあるという身も蓋もない結論です。 それは分かっているけど、色々と取りこぼす。それってなんだろうということを考えつつ書いてみます。 身の回りにあるものがアイデア 最近、アイデ […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ ブログのネタ切れ防止アイデア ブログを書いている人にはありがちなブログのネタ切れという状態。 これ自体はブログに向かう姿勢があり良いわけですが、無理に書いてもしょうがないということもあります。このバランスが難しいですよね。 基本的にはネタが切れる前に […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの価値を高めるコツ アイデアの価値を高めるとは、ここでは自分のレベルを上げるとかの話でなく、低まりそうなら関わらないという防衛的な意味です。 アイデアの価値を上げたいなら2つ アイデア自体に価値があると一応公言しているわけですが、僕からする […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデア練習帳で学ぶ 地下鉄駅構内の自販機の利用率を上げるアイデア 5発目は、地下鉄駅構内の自販機利用率を上げるアイデアです。 使っている本は、アイデア練習帳です。 地下鉄駅構内の自販機利用率を上げるアイデア これはそのまま考えれば良さそうです。 以下、僕が考えたアイデアとなります。 野 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデア練習帳で学ぶ 社員食堂のフードロスを解決するアイデア 4発目は、社員食堂のフードロスを解決するアイデアです。 使っている本は、アイデア練習帳です。 社員食堂のフードロスを解決するアイデア 本書の補足では5,000人の社員がいるということで大手企業を想定すればいいでしょう。 […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 起業アイデアのヒントが欲しい人へ 起業アイデアを考える際に、どんなアイデアならうまくいくかと考えるかと思います。この時、何がうまくいくかは実際にやってみないと分からないのですが、明らかにニーズがなさそうだということは避けたいものです。とはいえ究極的に絶対 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネスアイデアの相談のやり方 ビジネスアイデアの相談とは何か、そのやり方について書いてみます。視点はあなたが依頼者で、誰か専門家や詳しそうな人に依頼をする、相談するというケースを想定しています。 実際にご依頼いただく場合にはこの依頼の内容といいますか […]