アイデア出しという仕事に感動頂く
たまたまですが、ビジネスアイデアの扱いを仕事として主でやっているというところで、感動または驚かれるということを1日で2回もありました。
客観的に見ても珍しいかもしれませんが、まあ楽(らく)ではないんですが、楽しいですよね。そういうところも込めて何が面白いのか、どこが面白いかについて簡単に書いてみたいと思います。
興味持ってもらえるのは嬉しい限りですね。あ、でも楽とかではないですよ(笑)
なぜ珍しいのか
単に市場がないというのはあるのでしょうが、あっても見落としているか、ニッチというところでしょう。あと、なぜか「行動して形にしないので価値なし」という酷評もありえますが(笑)まあそこはそういう考えもあるかなというところです。まあアイデア自体は重要ではないというのもありえますよね。
それらは踏まえつつ、結果的にアイデアがあるか、アイデアがある人が近くにいるか、アイデアがないとやはり始まらない、自走しづらいのもあるなあと。そういうところもあって、アイデアを侮ることなかれ、またアイデアに期待することなかれ、というその解像度を高めていった世界はどうなるかを検証しているというキライもあります。実際に僕はアイデアを「絶対」信じているわけでもなく、「仲間」という信頼があります。このニュアンスは、要するにこっちがあ「アイデア」をぞんざいに扱えば裏切られるってだけです。それだけですね。
珍しくなるのは、そこでエッジを効かせられないか、違うことに取り込んで目立ちづらくなった、またはアイデアというところを「愛してない」のかもしれません。厳しいとも思わないのですが、上手く行かないなら辞めるのも正しい判断ですし、僕もアイデアに固執したいという考えはないです。
実は概念的にはアイデアを固執せずにアイデアから解放された先にあるアイデアこそが、実はアイデアを扱えるとすら思っているからです。観念的で分かりづらいですが、「あるものごと」について考えるとより分からなくなることってありませんか?それと同様です。ビジネスアイデアを考え、提案していくと、何か溶けていく風景があります。それがアイデアなのか、コミュニーケーションなのか、それとも課題解決のヒントなのか、正直見えないんですね。溶けているからです。
とはいえそこでわからんでは面白くないので、どこまでがアイデアでどこまでが行動なのか。高解像度にして見てやろうというところがあります。そのためにアイデアがあったほうがまあいいわけで、悪いことがないんですね。お守り以上のものと言っても良いという認識です。
その観念感が強いからこそ、レアなのでしょう。確かにあまりいないのですが、いないこともなく、先達は色々やられているわけですね。ええ(笑)
2回も言われると印象に残る
実際に初めてのコミュニーケーションにおいてなので、率直にそう伝えて頂くことで嬉しいというのがあります。実際にその通りで、珍しかったのでしょう。印象に残る確率も高まるので、フリーランス的には美味しいわけです(笑)
こちらも1日に2回も言われればそんな珍しいのかな?と思ったりしますが、出すことに慣れて仕事にしているとそれが普通とすら思ったりします。これはイケナイことかもしれませんが、慣れって大事ですから、その解像度で話せるし、そうでない解像度粗めでもいけることがポイントですよね。職人技みたいなのをやりたいわけではないので(笑)理解されないとそれ、仕事にならないですからね。
丁寧にそこをコミュニーケーションしていくことがポイントになりそうです。
ところで、逆に2回も印象に残るようなものであれば、まあ既にマーケティングとしても成功しているといえるので、あとは実績いや実績は磨いていくとしても、もっと広げる方にかじを切ったほうがいいのかもしれないですね。さすがにアイデアに自信がないとは言えないので、多少はくらいで(笑)謙虚にいきたいところですね。卑下せずですね。
これは良いブランディング例になりそうです。
アイデアがどう還元されていくといいか
基本的にポジティブに社会に還元されていけばいいと考えています。
なので、アイデア自体の扱いは「公共財」くらいにしておいて、クリエイティブ・コモンズっぽくやれるといいですよね。まあ、全部管理なんて出来ないのと、アイデアって他の人も同じアイデアを考えていれば薄まりますし、それも多いわけで。
そういうわけで、アイデア自体が何かしら社会に還元されると。それ自体は僕がやらなくても、僕がアイデアを出す→誰かがやる→社会に還元される→それが巡り巡って僕のところに来なくても社会に還元されれば良い、くらいです。来るのをチェックするコストもかかるので、それくらいの気持ちです。こだわると大変ですよね、このあたり。
この姿勢やモットーでどんどん還元できていけばいいなーくらいです。必ず還元するぞとなるとちょっと空回りしそうなところかなと。
アイデアを出すって何か
これについては色々書いて色々多少変化はありますが、まあ基本的に何もないところからではなく、アイデアとアイデアの組み合わせです。というと簡単そうですし、誰でも出来るのですが、それをやり続けるとか、仕組みとしてやっていくスタイルを作るとなると、結構大変です。少なくとも好奇心やなんだろう?という探究心がいるのと、ある程度の飽き感も大事でたまには諦めるのもありだなと。
まあこれも楽しみ方次第なので、あなたなりのやり方があるかもしれません。僕は僕なりのやり方があった、というだけでしょう。
アイデアを出すことで、何が起きるかというと、アイデアを出す解像度、どのレベル感や着地感で話すか、それらのコミュニケーションがすこぶる面白いんですね。要するに、同じことはないというか、毎回違って毎回変わるので楽しめる。同じようなアイデアがあることはあっても、全く同じはない。その同じではないのが僕にとっては面白いかもしれません。
勘違いしてほしくないのは、全く独自でオリジナルでこの世になく誰もが面白い、奇抜で新規性があるみたいなことを常に言っている、考えて出しているわけじゃないです(笑)ありふれたことでも、どうすれば変えられるか、混乱していたらまとめていったり、こう考えると良いのではないかとパスを出すこと、それらが含んでの「アイデア」です。伝わらないアイデア、ヒント、概念は悲しい結果というか、伝える工夫(これもアイデア)が必要です。そこは手抜かないようにしつつって感じですね。
ここで言えるのは、全くの無からではなく、組み合わせなんだけど、その組み合わせは無限といってもいいので、飽きがないか、同じことがないのが僕にとって良い。それこそがアイデアを出すということと言ってもいいんじゃないかと考えています。
さらに磨いて磨いて磨き続ける
このままでいいとかそういうこともなく、どうすればアイデアをさらに再現性が高められるか、当然打率とかもですけど、成長や学びを深めていこうと考えています。
発想法自体の研究もやっていきたいですし、それは心理学、脳科学、社会学など様々な領域から言えるからこそ、先達の知恵と知見から学びたいところですね。さらに高めていって、アイデア出しが苦手な人向けの稽古場、トレーニングサービスもやりたいですし、そもそものアイデアを出すこと自体ももっとやりたいですし、楽しいところですね。
なにか楽しさが伝われば嬉しいです。寝ずにやるとかはないですけど、「あーこれこれ、この感じ楽しいっすよね」みたいなところでやっているのが伝われば嬉しいです。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2024年9月14日商業施設を歩くだけで何か買いたくなるし、飲みたくなるし食べたくなるわけで。
- ビジネスニュースカフェ2024年9月13日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2024年9月第一週
- アイデアネタ2024年9月12日みそも未開封でも冷蔵庫に入れていく暑さなのかも
- アイデアネタ2024年9月11日透明化すればいいってわけじゃないけど、透明化ってそれだけでやはり面白い
リサーチとアイデアの出し方講座
気になる方はハードルを極限まで下げているのでチェックしてみてください!