ライフハック術「褒められログ」のススメ

軽いライフハック?ネタです。
自分が褒められたり評価されたものを少し前から記録していて、それをその時にアップデートして褒められノートみたいなのをつけています(笑)
それだけ見るとなんか変わった人になるかもですが、これはコストもかからず、ちょっと元気ない時に見るとめっちゃ楽しくなります。
褒められログとは
僕が名付けたものです。既にあるかもしれませんが。
褒められる+ログ(記録)=褒められログです。
項目としては、誰に褒めてもらえたか、その発言などを記録しています。サービスの評価などでレビューがもらえるのでそれが該当するイメージですね。
効果を発揮するのは調子が悪い時
落ち込んだり凹んだりという時って自信がなくなりますよね。そういう時にてきめん!かなと。逆に調子が良い時だと普通なのであまり使えないかもしれません。
当然ですが褒められる何かを提供する必要がありますw
これは自分で捏造したものではなくて、自作自演ですね、そうでなくて、お客さんの言葉で書くことに意味があります。表現が様々ですからそれを得るだけでも、ある種顧客の言葉としても使えますからね。
当然ですが、そういう意味でサービスや仕事としてそれなりにお客様に満足して貰う必要があるしそういう実績が必要ですよね。ただ実績があるということはめちゃくちゃ悪いクレームレベルでないなら、何か言葉がもらえるわけです。
褒められるでなくて「ありがとう!」でもいいんですよ。そういう言葉に最大の何かが詰まっていることもありますからね。
そこはそのためにではないですけど、頑張るしかないと。ここはこの褒められログの範疇を超えてますけどね。
自分の状態を調整するのがライフハック
そう僕は考えています。
ですから、別の褒められログしかやっちゃだめとか、それを続けなきゃとかはなくて。思い出したら入れてみるとかで少しずつ溜まってきました。実施はおそらく今年の4月頃なのでそんなにネタはないですが、とはいえ、読んでいると「あーがんばらんとなあ」「ありがとうなあ」という清々しい気持ちになれます。
少し違いますが、ネタとしてバズを体験できる
これを思い出しました(笑)気持ちいいですね!ネタですけど、こうやって客観視出来るのは賢いなあと感じますね。
ここまでいかないですが、実際に「いよ!天才!」とかお世辞とわかってても嬉しいじゃないですか。そうやってテンションあがったり、元気になるならやったほうがいいわけで。
というわけで、褒められログのススメでした。メンタルが安定しない人ほどこういうライフハックは大事かもしれませんね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
仕事2025年3月22日コミュニティ立ち上げ、企画実績まとめ
ビジネスニュースカフェ2025年3月22日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年3月第3週
違和感発想100本チャレンジ2025年3月22日違和感発想100本チャレンジ企画9本目
アイデアネタ2025年3月21日情報処理推進機構のサポート詐欺体験がかなり優れたものだった。