感情の喜集(きしゅう)

毎日面白いことがある
歩いている人で妙な格好の人がいた 自分の格好はどうなんだと見直したり
鳥がたくさん集まっているので 何かイベントがあったかなとスケジュールアプリを開いたり
テントがたくさんあったけど 人はいない その余韻を感じたり
毎日がつまらないという人がいる
毎日は同じで 歩く道に変化はない 仕事も 勉強も同じだと
コンビニで買う商品も一緒で ご飯も一緒で 友達付き合いもなんとなくで
自分に関係あることなんて あまりないなんて思っていたり
ぼくは面白いことがあるとおもって 生きている
つまらない人の気持ちが全く分からないという
そういう寄せ付けない 寄せ付けたくない
そんな感覚はほとんどない 少しくらいはあるかもしれない
なぜなら 人はみんな違っていて 自分も あなたと 違っているからだ
そこで よのなかの 社会の 感情を拾おうと思った
意識が高いみたいな 感じじゃなくて そんなふうに思ってなくて
単に 人の感情を 想いを 感覚を 何をうふふと笑い 何をあははと楽しんでいるか
そういう感情を集めていくと やはり面白いんだなと
感情ってやつは 別に計画的に 合理的に 理路整然とやってくるやつじゃない
とんぼが飛んでる 秋かもしれないなとか
月がきれいだ 満月だったかな
いつも見る鳥がいなくなった 季節が変わったな
大根が美味しくなくなった 夏かな
みたいな 日常の 日常中の日常みたいな そういう中にある断片が
やわらかく おそってくる という感じが近い
だから コントロールはできないし ある瞬間に突然やってくる
それが 感情だと おもう
おせっかいかもしれないし おせっかいでいいのだけど
感情がおそってきたら それを意識して なるべく そのまま 感情をだしてみよう
風が冷たいなあ 空気が澄んでるなあ 明日は晴れるといいなあ
そういう 小さな小さな つぶやきが 生きているって 感じじゃないかしらね
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年3月21日ウメハラがぁーでおなじみのXの広告が面白かった
違和感発想100本チャレンジ2025年3月20日違和感発想100本チャレンジ企画8本目
思考・考え方・メモ2025年3月20日ひらめき1ヶ月で約94件。小粒が8割、中粒が2割という結果。大きなアイデアはそう簡単にはでないでっせ!
違和感発想100本チャレンジ2025年3月19日違和感発想100本チャレンジ企画7本目