iOSアプリGoogleChromeのDiscoverをPCで見る

iPhoneアプリでGoogleChromeのDiscoverというのがあります。これおすすめ、つまり閲覧履歴とかからGoogleがおすすめしてくれるやつです。こういうレコメンド的なものってまあトレンドっぽいですよね。
全部良いとも思いませんが、検索結果とかから出すのでそこそこ手堅いものがあるなあと。そういう意味で使わせてもらっています。
それがPCで出来るとは知らなかったのでそのメモです。
課題
iPhoneで見るのもいいのですが、PCを使うことが多いので、PCで読むために、どうしていたかというと、Chormeブラウザは同期しているので、PCで履歴(CTRL+H)で開いて、左メニューから「他のデバイスからのタブ」を選ぶと、iPhoneなり別端末で開いているものがすべて見るので、

そこで、さらに縦の三点リーダーを押せば「全て開く」があるので、これでばばっとPCでタブで開いてみると。
そんなことをしていました。ま、面倒くさいですが、アプリで見るよりいいかなというところでした。
解決策
アプリ側ではおそらくいくつか見せ方、見え方、選ばれ方は違うので「見た目」が違うようです。とはいえ、PCのChromeを立ち上げて、Googleニュース→左メニューから「おすすめ」が、アプリのDiscoverに該当すると思われます。このおすすめも、興味関心に基づくものですから。

留意としては、Googleニュースは公開コンテンツですが、おすすめはGoogleアカウントを持つユーザーへのサービスです。なので、Googleログインしていないと、

こんな画面になるので、Googleアカウント保持者しか使えないってことですね。
それで早速見たところ、違いとしては、
- アプリでは、表示数がそもそも少ない。PCでは多い
- アプリではカテゴリテーマのようなものがあまりないが、PCではある。例えば人工知能とか、ニュースサイトとかの単位でまとめられることもある
- アプリもPCも、気に入らないニュースなら縦の三点リーダーを押すことで調整が出来る。マウスをリンクの上にホバーさせないと見えないのでご注意を。移動はおそらくカテゴリ違いかと。非表示、増減のリクエストが出来る。ただアプリでは該当記事の非表示と、ニュース提供元の非表示とあったので、微妙に違うような気もする

- 数がPCでは多いのでよりエンタメや芸能が多いように感じた。見える領域で違うということだと思う
おわりに
ありそうなのは、僕もそうですがGoogleChromePCでは初期画面に出てこないので、「あれ?Discoverってないんだな」と思ってしまいがちです。
ですが、Googleニュースから引っ張ってきてそれをアプリ利用者向けによりコンテンツを見てもらう=体験価値を増やすためと言えばなるほどなと思えそうです。とはいえ、ニュース記事ではあるがGoogleニュースから来ていると考えるのは結構盲点だなと思いました。
以上メモでした。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
発想法・アイデア考察2025年4月24日アイデアの価格はいくらが適切か。自分でしっかり決めていこう。
アイデアネタ2025年4月23日ペットが滑れるスキー場が人気の模様。独自のアイデアを仕掛けるのがいいね。
アイデアネタ2025年4月23日ミニチュアスケボーイベントなんていう珍しいイベントがあるみたい
ビジネスニュースカフェ2025年4月21日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年4月第3週