2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア活動に関する一問一答 ちょっとしたアウトプットまとめです。 アイデア活動としてアイデア出し自体、そのやり方までアウトプットしていますが、これって定期的に改めて言っていかないと伝わらないですよね。とはいえ、それをまいどまいどやってもさすがにくど […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア自体の価値を減じなさせないこと アイデアソンやハッカソンに対しては大分前に参加してさすがに懲りたというか、参加はしてないです。イベント自体が良い悪いはおいておいて、違和感などがあったのがやっと明確になったのでこれをアウトプットしてみたいと思います。 ア […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア発想支援サービスまとめ アイデア出しは基本人力でやるとは思っていますが、何でも人がやればいいとも考えていません。発想で使えそうなものは使っていけばいいのでは?という考えです。 「アイデア出し、アイデア発想を支援するサービス」を調べてみました。 […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを刺激するトリガーを探せ なく子も黙るIDEA*IDAE田口さんの記事。トリガーバンクという視点はなるほどと思ったので。ちょっと書いてみます。 要するにアイデアが出てくるイメージはこういう「あーなんかいいよな、これ」みたいな、リラックスというか脳 […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを揺らして企画を作り出す 最近読んでいる本で気づきを得たのでその共有をします。 いくつかありますが、アイデア出しや企画というところでの気づきを中心に書いていきます。 企画とはアイデアをゆらして根に近づける行為 空気読み企画術というもう10年くらい […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアでできることは限られる アイデアで出来ることは限られるのと、その可能性が無限大ということを両極端に感じている。とくに前者がややネガティブ、後者がポジティブに語られるのだけど、結局その文脈に応じて誤解もある。 これについてちょっと書いてみたいと思 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 大根を売る面白いアイデアからアイデアの生み出し方を考える Twitterを見ていたら面白いネタがあったので紹介します。ただ紹介するのでなく、何が面白いかというところを考えてみます。 大根に顔を描いてユーモアを生み出す ネタはこちらです。 大根でも、形が悪い大根は市場=卸で買い取 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 右脳思考を読んで自分のアイデア生産プロセスを見直してみた 右脳思考という本を読んだ。なぜ買ったかというと、自分のアイデア出しなどに参考にしたり補強できるかなと思ったから。 案の定めちゃくちゃ面白く、これによってさらに面白いというか、より自分のアイデア出しからアウトプットのプロセ […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアが浮かんで終わる場合の有効的な方法 先回読者からの質問というか相談において、アイデアが生まれてくるのだけど、うまく形にできなくて消えていくという話を聞きました。 メインの問い合わせは別でこちらに何かできるということはなかったのですが、同じようにアイデアが生 […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアチームは創発しているかもしれない アイデア会議的なものを普段しているわけではないのですが、形式的なアイデアの出し方ってどうやっているのだろうかとふと思うことがよくあります。 どうするのがベストというかベターかは提示できるのですが、では再現性の高い手法があ […]