日常にあるデザインを見つけて楽しもう
今回はデザインネタですね。
日常にある「おっ」なデザイン
勝手に名付けましたが、はがきの切手部分で、切手を貼ると「画」になるわけですね。イーゼルでしたっけ?その上に乗せるという仕掛けですよね。ほっこりしますよね。
こういうデザインって色々あるんですが、見過ごしがちだったり、SNSに上げるもそうですが、記録に残しておくか?なんですよね。
僕であれば、日常ネタをメモすると。今回のアイデアネタなんか軽めでやってますが、こういうのの蓄積がめちゃくちゃ大事だなと。
そういうのをはっと思い出させてくれるわけです。
アイデアパークも生きてますよ!
最近アイデアパークの話をしてないですが、ソロ活みたいな感じでやっています。アイデア発想を鍛えたい人はまあ多くはないことは分かっていて、アイデアが欲しい人のほうが多いのかなと。ただスキルとしてバフ(強化)できるので、やるといいいんじゃないかって立場です。
毎日ネタを上げているのでそれにツッコミいれてもらってもいいし、見つけたネタを上げてもらってとかも使い方はシンプルです。アウトプットとインプットを鍛えましょうと。
日々の観察が自分を作る
元ネタは、はがき切手部分のデザインでした。分解すれば、背景や地などがあって、そこに何かしら乗せる、つまり、2つの統合なんですよね。これも組み合わせですよね。
ぱっと出てくるのは、観光地に今でもありますかね?顔をはめる看板とかありますよね。あんなものももっとカジュアルですがあるぞと。
変則的ですが、試験などにある「穴埋め」問題とかもそうですよね。または、色ペンの部分だけ隠れて暗記するマーカーと下敷き(定規でも)とかもありますね。
ついついやりたくなるという意味では、アフォーダンスですよね。例えば、駐輪場で白線が引っ張ってあるとそこに合わせて停めたくなる。まあ人によるんですけどね(笑)
とにかくも、色々と観察して面白いな!これいいね!を探してみましょう。何か見つけたらそれはあなたのネタであり宝です。しっかりとメモしましょう。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月24日自分の仕事の仕方を洗い出すことって大事かもしれない
- アイデアネタ2025年1月23日アヒルを台の上に乗せる。シンプルだけどそれがいい。可愛い!
- 発想法・アイデア考察2025年1月23日ideable(アイデアブル)度を高めると大体うまくいくかも
- アイデアネタ2025年1月23日夜行バスとタイミーで交通費を回収するというアイデアが面白い