2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスアイデアは身の回りにあるものを育てていくこと ノウハウとかいうよりも、端的にいって、身の回りにあるという身も蓋もない結論です。 それは分かっているけど、色々と取りこぼす。それってなんだろうということを考えつつ書いてみます。 身の回りにあるものがアイデア 最近、アイデ […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの出し方 アイデアの出し方ということでは何度も書いているのですが、具体と抽象の揺すり、行き来がポイントだと考えています。今回は特にその点について書いてみます。 アイデアを出すには、具体と抽象が必要 図で説明してみます。 左が具体材 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 観察からアイデアをだし提案し信頼を構築していく アイデアを産み出すには観察力が必要だと書いていますし、何度も言っています。今回はその観察ってどういうものかを書いてみます。リアルタイムネタに近いのでなるほどと思ってもらえるかもしれません。 またその観察力を磨くにはどうす […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 抽象を使いアイデア力を上げる話 アイデアを産み出すということで、具体と抽象の話はわわわっとやりました。これめちゃくちゃ大事なんですがどうも分かりづらいのか、知ってる人は普通なんですが知らない人にとってはなんじゃらほい、みたいに終わりそうです。 最近書い […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ N=1的な視点は貴重なアイデア資源 簡単にですが2018年のビジネスアイデアランキングが人気があったというところもあり、2017年も作ってみました。もしよかったら見てみてください。そこまで大きな変化はないものの、やはり人気がある記事にはニーズは隠れていると […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデアの出し方が分からない人へのアドバイス 「アイデアの出し方がとにかく分からない」人向けに何か言えそうなことを書いてみました。 一日の中で数秒でもいいので観察する 朝起きてから意識していく。観察する。何気ない時間で、例えば1分でもいいから、目の前のものを観察する […]
2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年9月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビール売り子さんのピットイン(補給)動画を観察して、観察の仕方を考える 今回は観察の話です。行動観察とか専門家ではないのですが、とはいえ人より見ているという根拠のない自信があります(笑)根拠のない自信は、最近の考察からすると「絶対出来る」みたいものの塊がぽっと口から出る状態なのかなと思ったり […]