2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 儲かる発想を読む 儲かる発想を再度読む 儲かる発想を再読しての気付きの共有です。 今回は、文レベルで引用しつつ、そこに考えたことをぶっこんでみます(笑) 儲かる発想本はこちら 目次情報は講談社ページにあります。 マーケットと儲けのネタをヒモづけよう! ビジネス […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ エアコン紛失ニーズを捉えたアイデア いわゆるメタリモコンというか、汎用的なエアコンのリモコンが売っています。これを買えば、メーカーの純正品で多分高いわけですよね、を買わなくてもいいと。 賢いアイテムがあるもんっすね、というところです。 https://ww […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ エピソードは端的で面白く エピソードって多分個人が感じたり体験した主観要素満載の物語、その切り抜きって感じですかね。そういうエピソードが色々あると面白いので、普通の散歩でも物語的に表現すればエモいよなあとふと感じました。 そのあたりのエピソード化 […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出しやすくする2つのコツ 僕の中では当たり前ではあるのですが、そういうネタも面白いということもありえるかなというところで書いてみます。 一応違和感発想というところで、アイデアが出る頭の構造とはどういうことか、じゃあどうすればアイデアが出やすくなる […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 大人版キッザニアなどアイデア 大人版キッザニア これは文字通りで子供向けの職業体験テーマパークといえばいいでしょうか、キッザニアの大人版があればいいというアイデアです。 仕事旅行社などが近いんですが、テーマパークで体験できて非日常感で色々やるのがいい […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 観察ノック 観察ノック24本目:上を見上げるものが得られたシャチホコ 観察事象 まずは一枚目。さあどこにシャチホコがいるでしょうか? では拡大してみましょう。 見る人は分かるかもしれない、お馴染みの愛知県図書館周辺の風景。写真は図書館出口から歩道へ出る前からのアングル。 名古屋高速が走ると […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアは日常に落ちている、そう落ちているのだ! アイデアは日常に溢れているという話をしてみます。というよりも、日常にしかないという方が正しい気がします。あなたが見ている日常、経験した毎日、そこでの気付きからしか実際にはアイデアは出ないからです。 アイデア出しに困ってい […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスアイデアは身の回りにあるものを育てていくこと ノウハウとかいうよりも、端的にいって、身の回りにあるという身も蓋もない結論です。 それは分かっているけど、色々と取りこぼす。それってなんだろうということを考えつつ書いてみます。 身の回りにあるものがアイデア 最近、アイデ […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの出し方 アイデアの出し方ということでは何度も書いているのですが、具体と抽象の揺すり、行き来がポイントだと考えています。今回は特にその点について書いてみます。 アイデアを出すには、具体と抽象が必要 図で説明してみます。 左が具体材 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 観察からアイデアをだし提案し信頼を構築していく アイデアを産み出すには観察力が必要だと書いていますし、何度も言っています。今回はその観察ってどういうものかを書いてみます。リアルタイムネタに近いのでなるほどと思ってもらえるかもしれません。 またその観察力を磨くにはどうす […]