2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 シゴトクリエイター アイデアネタ 自分は買わないから売れないではなく、誰向けかちょっと考えてみる 「存在意義を問われ始めている」 無印良品の「甘くないカフェインレスカフェオレ」が“個性を全て奪われている”と話題 「私向け」の声も 今回は商品ネタです。 カフェオレってどういう人が飲むか? 詳細は記事からのツイートを見て […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 初心者向けのアイデア出しワーク。楽しいボールペンを考えてみよう。 ちょっとした資料を作ったので共有します。 全体スライドはドクセルに置いたので見てもらえれば。 アイデアが出ない人向けの楽しいからアイデアを出してみる by @readmaster 今回はこのスライドの説明は簡単にしつつ、 […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ ビジネスは顧客・課題・解決策のそれぞれの解像度の高さで決まる 解像度が高いとか低いとか言ったりしますが、解決策というものをよく考えるのは間違いじゃないんです。ただそれだけ高いと、顧客と課題が抜け落ちてしまうのはわりとあるなあと。 今回は、この3つの要素に注目して、なんで解決策を高め […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ アイデアがなくても起業はできそうだが、熱量問題、判断問題は常につきまとう アイデア!アイデア!と言っていると、アイデアの解像度が上がってきてという話は何度か書いています。今回言いたいのは「アイデア」が大事ということはもちろんあるのですが、「アイデア」でなく、どうすればいいかと考えるとか、解決す […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア生成プロセスにおける違和感発想の課題を掘り下げてみた タイトルが物々しいですが(笑)違和感発想法を深めるというところで、課題感がありまして、そのあたりの考察です。 メモっぽくなりますが、これによって大分課題感と、違和感発想の解像度がぐっと上がった気がします。 かなり長いので […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 問いかけの数が多いということは、考えて動いてることになるのでそれを増やそう アイデアを考える際に、そもそも最初の課題を見つけてもそれをどう考えるかで全く異なることがあります。これって結局、体験の幅を増やす、インプットを増やす、経験値を増やして視点を増やすみたいな話になります。 それは分かっている […]