ココナラでビジネスアイデア出しの単価を20倍にした7年間の道のり

以前有料で提供していたテキストを公開しています。有料価値はあると思いつつも、読者により役立つというところで公開致しました。

当時の記述をそのままにしてあるため、多少文脈がブログ記事化されてない点はご留意ください。

はじめに

いきなり留意点ですが、今ココナラでやろうとされてもできるかは分からないという点、体感で7年は掛かりすぎという指摘も十分認識しているので、微妙だと感じた方は購入はお控えください。

読者層は、仕事をつくったり、ビジネスを作っている、これからやられる方、今ちょっとよく分からなくなっている方などを想定しています。そういう方に何かヒントになれば幸いです。

結論として、2012年12月頃からココナラでアイデア出しを500円のワンコインで始めました(今は最低1000円でしょうか?)。そこから何度か単価を改定して今の1万円(20倍ですね)に至るということです。

これが単価として低いとか高いとか、分からないとか色々あると思いますが、アイデアの単価としては客観的にみて適正か、やや安いという印象です。この相場観も様々なサービスをやらないと分からないですよね。もちろん実績や経験もあります。もっと高い方もいるわけですが「アイデア」だけ切り出すことがないので見えづらいですよね。

実績の幅や経験値が増えているので、1万円のアイデアが高いかどうかはぶっちゃけ人次第です。お客様次第ということですね。当然騙すとかそういうことがないように、着地点をわりと相談したり、期待値が高すぎたり、分野が外している場合(例えば医療や女性向けなど)は断っています。

お届けしたいコツというかノウハウみたいなものは、わりと明確でして、

「提供するお客様が変われば価格は変わる」という真実です。これは価格の心理学という本でもわりと書かれていた気がします。シュガーマンのマーケティング30の法則という本もテクニックに近いのですが、それは興味があればぜひ読んで見てください。

もっといえば、「価格500円で買う人と1万円で買う人は異なる」というそれだけのことですが、これを体感したり得ている人がビジネスを行うのと、そうでない人がビジネスを行うのは全く違うということです。さらにいえば、「単価が低ければその分多数を集めることとなるので数をこなせる仕組みが必要」となります。

あなたのビジネスやサービスが低単価×多数であり、それを好むならありです。しかし、個人であればなかなか厳しいのが実情ではないでしょうか。そこで、地味に単価を適した形であげていき、より満足頂ける方を目指すのがいいのではないか?という戦略というか考え方です。実際に個人事業だとまず低単価×多数は相当練らないと難しそうですね。

既にこの考えが分かる方は本記事は不要です。

一方で、既にサービスを提供している方または始めようとしている方は、どうすれば単価を上げられるかという点が気になるかと思います。これは鶏が先か卵が先かのように、値上げかサービス改善かはぶっちゃけていえばどちらでもいいです。上げられない方もいるのは分かりますし、上げたところでうまくいかなかったり、そもそも適正な相場というのも分からなかったりというのもものすごく分かります。

個人的な感覚ですが、このように自身が提供するサービスを改善したり単価をあげたり、対象者を変えたりというのはある種「企画的」です。つまり、実験をして検証して振り返ってということを試すことになります。これがそもそもやりたくないという人は向いてないというか、僕が考えるやり方は難しいと思います。面倒くさいというか、考えたくないという人ですよね。

考えたくないという姿勢で価値を提供して得られることってまずないです。手抜けばそれだけの価値になります。一つだけ留意しておくと効率的にやるという考えは良いです。ただ何かを仕組みの青写真というかイメージがなかったり、経験や実績がないところであれば効率の前にやることをやるフェーズだと思います。

そのあたりご留意頂きつつ、記事をお楽しみください。

内容

こんにちは。シゴトクリエイターの大橋です。

少しでも有意義になるように、使えそうなことは載せつつも、とはいえテーマに沿った話をなるべく書ければと思います。

まず僕の自己紹介です。

これも長くなるので、ブログでまとめてあるので、自己紹介をざっと読んで頂くか、仕事実績でもいいのでざっとご覧ください。

自己紹介 https://readmaster.net/selfintro/

仕事実績 https://readmaster.net/my-performance/

7年前から今もビジネスアイデアを提案して売る、コンペ活動でコンペを勝ち取るというアイデア活動をやっています。仕事的にも企画や新規の仕掛けをすることと、個人事業でも文字通りアイデアを出してお金を頂くということをしています。アイデアを出すというと「楽そう」ですが、多分アイデアを考えることに対して知らない方はそうなのですが、実際に取り組むと想定以上に「ハード」という感じではないかと、客観的にみて思います。企画職とはそういう目に見えないものを形にしていくので、クリエイティブな感じはしますが、常に創造性があるかというと、そうでもないのが現実かと思います。

早速ですが、本題です。

ココナラというスキルシェアプラットフォームを使って、2012年12月頃からアイデア出しを500円で提供し、2019年8月から1万円で提供しています。これをもって20倍にしたということです。年数は7年かかっていますが、多少序盤で他ごとをしていて日数が長くなっています。ですので、7年が早いとは思ってないですし、逆にそれくらいじっくりできることでないと僕は仕事にできなかったとも思います。焦らずゆっくり育てていく方にはもしかしたら支えるになるかもしれません。

次に、その期間と価格です。このあたりは一応売上記録から出していますが、細かい日単位ではない点はご留意ください。十分つかめると思いますので。

期間毎の実績数と振り返り

フェーズ0:2012年12月以前:無料お試し(実績20件)

最初は無料お試しもココナラではあったので、無料で提供していたはずです。うろ覚えで申し訳ないです。この時点で、いくつまでやったかというとおそらく20件程度です。次の500円価格になる前に無料でもニーズ検証をしたというわけですね。

うろ覚えですが、週に何件もあったので、実質数ヶ月で無料お試しはさすがに辞めるかとと考えた気がします。

ご参考:無料お試しアイデアのテーマなど

一番最初のお試しアイデアの依頼は、2012年7月でした。お客様は漫画を使ったビジネスアイデアをご希望で、5アイデアほど提案致しました。次の方は同年8月で睡眠障害に関して解決策はないかということで、ビジネスアイデアではありませんが、8アイデアほど提案致しました。

フェーズ1:2012年12月~2015年12月(3年間)提供価格500円(実績約30-40件)

次に、ココナラで500円でアイデア出しを行いました。この頃ではスキルシェアサービスは今ほど多くなくかなりアーリーなユーザだと言えます。実質売れてない期間もありますが、3年のうちロゴサービスをやっていたりして(16ヶ月ほど、後クローズ)、上の期間で15ヶ月ほど空白地帯があります。ですので、3年ゴリゴリやっていたわけではないものの、実績記録がそうということです。

この時なぜ500円かということですが、アイデア出しのニーズ、需要のチェックということです。文字通り、読者のあなたも「アイデア出しを誰かにお金を払ってしますか?」ということです。無料ならいいのか、500円ならいいのか、いくらならやりますか?そもそも依頼自体できることを知らなかったりということもあるでしょうし、アイデアだけでは何も起こらないという冷静な方もいると思います。色々考えれど、基本的に自分が提供するのはアイデアだということで、出品しました。

500円で出した結果ですが、実績は30件程度です。実際に細かいものもあるかもしれませんが、データからは30件ほどでした。3年間で30件は少ないとは今では思うのですが、実際には出品自体に「何件突破!」と実績を書いて更新していましたので、そこからすると「61件」なので、実質40件はあったといえそうです。 この期間はアイデア出しも含めてですが、僕自身が何をやると価値が出るか、そもそも自分がやりたいことかという自己検証みたいなことをやっていました。何を言っているかというと、自分が出すものの価値が良いかはおいておいて、まず出してどう反応があるか。それを検証しようというプロジェクトでした。結果的にロゴ作成もやりましたし、プログラミングの添削みたいなこともしましたし、キャッチコピーを考えるとか、幅広くやりました。当時もですが、今でも「アイデア」の原型があってそれを「形」にするのは変わらないと思っています。これはあくまで僕の考え方なので、あなたは違う印象を受けるかもしれません。

実践的には100件程度は無料でやっていた

足掛け2年程度ですが、無料で提供し実績を積む期間がありました。100程度は無料でやったと記録があるので、完全にフェーズ1とフェーズ2で綺麗に切り替わったわけではないのかもしれません。このあたりはご愛嬌というところで。

細かい話は、ココナラでのアイデア出し。無料から有料とするとどうなるかであったり、起業相談100件達成から振り返るシゴトの作り方なども参考にしてみてください。

無料にしなければならないとか、有料にしなければならないとかということでなく、自身の状況を踏まえて行動していくというのが本筋です。

フェーズ2:2015年12月~2016年8月(8ヶ月)提供価格1,000円(実績約10件)

あなたは自分のサービスや仕事を直接買ってくれる人がいたとして、その価格をいつあげますか?それとも価格に関してはそのままでいきますか?

僕の場合、フェーズ1で500円でした。さすがに実績数が無料期間も含めて、50を超えてますし、これはニーズがあると判断しました。いつニーズがあると判断するかはかなり感覚によるのですが、お客さんとの会話からどういう点で喜んでもらえるか、何を期待されているかは十分分析したほうがいいです。

例えば、アイデア出しをしても、「一緒に考えてくれたこと」なのか、「アイデアを通して視点が違って刺激になってよかった」のか、「そのまま使えそうなアイデア自体があった」のか、これらは単に「良かった」「評価された」ということではないですよね。つまりお客さんにより期待値によって変わるというか、言われてみれば当たり前ですけど、そこを丁寧に見極められるかになります。

会話というかお客さんと一対一でやりとりしているので、良かったら良かったと言われますし、違うなあと思ったら違うと言われます。実際にこの期待値コントロールを外すと、常に「楽して儲けるアイデアをください」みたいになりますから、それはさすがに無理ですし、断っています。これもあなたが何かを提供するならば、その価値をあなたは知っているはずですから、誰が最も恩恵を受けるか、より欲しくなるかを知っているはずです。そこを考察するというか考えなくしてサービスのブラッシュアップは出来ないはずです。

そういうことを深く考えたかはおいておいて、「1,000円」でもいけるんじゃないかというのがというのが正直なところです。このあたりで分かってくるのは、ビジネス経験がそのまま生きてくるということですね。何かものを販売してもいいですし、サービスでもいいのですが、自身でやっている人はそのまま経験値が使えるということです。逆にいえば、何でもいいので売る経験は使えるということです。買う経験もお客様ですが、相場観も鍛えられるし考え方次第ですから、買うから鍛えられてないと思うのは間違いかもしれません。

これを8ヶ月行っていますがそこまで売れたというわけでなく月1件ペースくらいですよね。

フェーズ3:2016年8月~2017年4月(8ヶ月)提供価格3,000円(実績約16件)

フェーズ2くらいから若干ターゲットを意識して変えています。具体的にはサービス名に「ビジネスの課題」というところを明記しています。なぜかというと、プライベートの話なども「お悩み解決」と書いていると来てしまうからですね。それが悪いわけでないのですが、対象とはずれるので、絞り込んだ方がいいという考え方です。

8ヶ月となっていて、これもたまたまフェーズ2と同じ8ヶ月となっていますが、狙って8ヶ月とかでなく、たまたまです。結果的にそうなっただけですね。

ビジネスの課題というとなんかすごい印象ですが、アイデアでできることは実は限られます。というところの温度感を踏まえてもらいつつ、というか踏まえられる人に提供していくイメージです。

1000円の次は2000円などもありそうですが、そこは自分の中の数字の感覚で、理屈ではないのですが、「1,3,5,10,30,50,100」という数列みたいな感じがいいと思っています。要は数字が2倍だと成長感とずれるからです。これは完全に自分のルールというか価値観でちゃんと調べてないのですが、こういうほうがいいかなとやっている感じです。

つまり、1,000円から3,000円は文字では3倍ですけど、3倍の価値になるわけではないです。ここから分かる方もいるかもしれませんが、お客様が変わります。いよいよ本題というか本質の話です。

1,000円で依頼頂いた方がリピートして、3,000円で頼むかどうかです。

あなたはどうでしょうか?一人くらいはいそうと思いますか?

結果的には誰もいません。つまり、1,000円で頼んだ方は良い悪いはなくて「1,000円でアイデアを出すなら欲しい」と考えた方だったというだけです。

では、3,000円ではどうか?それは「3,000円で見合うと考えるから買った」というだけです。

ドライすぎると思う人もいるかもしれませんが、ドライというよりも、実際にお客さんが違うので同じ人が何度も買うのは「価格が上がっていく」ため、あまり想定していないのも事実です。

むしろ逆でしょう。単価1,000円だと思っている「価値」のものが、3倍になって買えるかどうか。おそらく、3倍も払えないなと思う方が多いから、こういう結果になったのでしょう。

本質とは、ここでお客様が変わっているということです。買う人が変わるので、価値も変わる。

ここでものすごく大事なことを言うと、既に感じている方もいますが、このアイデア出し自体は「提供する」サービスは僕の主観に過ぎませんが、「変えていない」という事実です。

もちろん、アイデア出しのためにインプットやストックとしてサービス体験はより磨いているのですが、感覚としてやっていること、提供する分量(文字数やアイデア数など)はそこまで変わってないです。例えば、3倍になったから3倍の分量を出すとかアイデア数を3倍にはしてないです。

これをもしかしたらあなたは「顧客を騙している」と思うのかもしれませんが、それは逆でして、あなたのサービス価値を減じている、つまり評価が低いということになります。よく仕事を取る場合の単価を決める際に「安いほうが良い」という考えがあります。それはもちろん依頼側からすれば安くて質がいいのは良いのですが、一方で働く側はそれで食い扶持にするかはおいておいて、そこは関係なくて、それをもって仕事として対価を得ています。だからそのままその対価が価値となるんですね。

対価が低いことで価値があることを美徳としてしまうというと言い過ぎですが、それはあなたの価値を減じているという感覚があるかどうかです。僕は減じたくはないし、適切な価格で満足頂きたいし、そもそもアイデアの価値がないとは全く思ってないということを考えながらやっています。

ここで明確になったのは、本質的なサービスは変わらず、単価を期間を見つつ上げていって、今に至るということですね。

フェーズ4:2017年4月~2019年8月(20ヶ月)提供価格5,000円(実績約15件)

ついに5,000円になりました。

正直なところ、この期間に1万円にした期間もあるのですが、売れ行きが良くなく、焦って2000円や3000円にもしています。そのあたりも含めた件数、迷いの件数として留意ください。

5,000円でもいけるというのは今まで3,000円の世界にいると、ぐっと一つのサービス感がでてきませんか?あなたはどう思いますか?現時点で500円の頃からすると10倍ですから、年数もここまでで結構来ていますがどうでしょうか?

ここでも価格で弱気になったこともありますが、月1件あるかないかで踏ん張ったということです。当然ですがここへくると、当初のフェーズ0から3までのお客様がリピートすることは当然のようにないということです。

くどいですが、5,000円で買うお客様は5,000円の価値があると考えています。同時に私が5,000円を出すならば、その痛みがあります。ちょっと良い居酒屋なら5,000円はするでしょう。もっと高くなるとキリがありません。何と価格を比較するかによりますが、自分の考えている課題を少しでも考えてくれてかつ良さそうなアイデアがありそうなら見合うと考えるかもしれません。他に話す人がいなければそのままこちらの言い値となるかもしれません。これはバランスになります。

そうやって日和ったのは事実ですが、5,000円で出してみてこれはもう、次だなと考え次のフェーズになります。

フェーズ5:2019年8月~現在(約9ヶ月)提供価格10,000円(実績約22件)

一つだけ留意点は、これはアイデア出しだけでなく、ビジネス状況整理だったり、アイデア出しをメインにしたサービスも含めている点です。約12件はアイデア出しで、約10件はビジネス状況壁打ちみたいなサービスですが、それも含めています。ので、渋く見れば10件でしょう。

この数値でも月1件程度あるくらいです。単価アップをすればあなたも考えると思いますが、依頼自体ががガタ落ちするというリスクもあるのですがそうはなっていません。

ざっとですがここまでが期間と価格と実績のデータでした。

フェーズ毎の売上と平均件数からの考察

ざっとみてきましたが、長期的に見ると、価格をあげようがどうしようがお客様がいてきちんと売れることということでしょう。ちなみに現時点でこれ以上上げるというのは相場的にきつそうというのが正直なところです。実質ですが、アイデア自体は1個出すわけでなく、最低5個程度は出すという感覚で、実際は10を超えるので、1アイデアの単価は高くなるわけではないんですね。

それはともかく、今までのフェーズ0からフェーズ5までをおさらいしましょう。

再掲となりますが、

フェーズ0:2012年12月以前:無料お試し(実績20件)
フェーズ1:2012年12月~2015年12月(3年間)提供価格500円(実績約30-40件)
フェーズ2:2015年12月~2016年8月(8ヶ月)提供価格1,000円(実績約10件)
フェーズ3:2016年8月~2017年4月(8ヶ月)提供価格3,000円(実績約16件)
フェーズ4:2017年4月~2019年8月(20ヶ月)提供価格5,000円(実績約15件)
フェーズ5:2019年8月~現在(約9ヶ月)提供価格10,000円(実績約22件)

という形です。

では、フェーズ毎の期間と平均月売上数と売上額も書いてみましょう。

フェーズ0は省きます、売上0円ですので。
フェーズ1:売上額15,000円、月平均売上数0.8件
フェーズ2:売上額10,000円、月平均売上数1.3件
フェーズ3:売上額48,000円、月平均売上数2.0件
フェーズ4:売上額75,000円、月平均売上数0.8件
フェーズ5:売上額220,000円、月平均売上数2.4件

となり、フェーズ2で落ちていますがそこから売上額と売上件数もいい感じで増えています。

つまり、提供サービスは変えてない(当然経験によりより改善されて良くなる方向はありますが、悪くなることはあまりないでしょう)、売上数もブレはあるものの、月平均1件は固そうと言えますし、1件あたりの単価も当初フェーズ1から20倍となる、1万円とな売上がついてきているということになります。

ここでこれを真似できるとか、出来ないとかはおいておいてください。

あくまで僕の例に過ぎません。それはあなたが学ぶべきことではないでしょう。もちろん真似できる施策や考えがあればぜひとも使ってください。

ポイントは、

・売上単価を上げることで、売れるお客様と価値を感じるお客様が変わること

・サービスの提供価値を上げるのはもちろんですが(お客様のために)、一方で適した相場や単価で提供すること

・価格を上げることで売れない心配も分かるが実際は価値があれば、お客様が変わりその方は価値で買うので「不当」な価格ではないということ

となります。

価格を上げたいが価値に自信がないという方もいると思います。僕はどうでしょうか?当然僕自信もものすごい自信家ではありません。未だにですが、フェーズ0の時の無料であっても、1万円の今でもお客様に提案するときは「ご満足頂けるだろうか」ということが消えることはないです。なぜなら、絶対に満足頂けるアイデアを常に出すことは不可能だからです。

これはサービス側としては言ってはもちろんいけないことです。矛盾していますが、上のようなことは「僕の心理」ではありますが、「実際にそのようにお客様に伝える」ことはありません。思うが思おうまいが、僕自身はアイデアを考えて、提案するからです。もちろん、お客様がそれで100%満足するかはもはや分からないことです。それを踏まえた上で、対価を頂く分といいますか、それだけの痛みというか、価値だと感じて頂けるようにアイデアを考えて出す。わりとシンプルですがそのように今も仕事をしています。逆にいえば、「これで満足できないわけがない」と思ったことがないですし、「これではダメだというものを出している」わけではありません(笑)

100%OKみたいなことがないということです。全く自信がないものを出されても困りますしね。ここはニュアンスで汲み取ってください。

乱暴にいえば、価値=価格だとすると、価格を上げてそれを良しとするお客様がいるということですね。ここをしっかりと感じてもらえれば、値上げしてみてどうかができるはずです。当然僕もフェーズの中で日和ってるので偉そうに言えませんから、もしダメだなと思ったら値下げもありです。ただそれは既存のお客様には適合できないでしょうから、新規のお客様に限りますよね。その点は価値観の変化が難しいから当然でしょう。

これはもっといえば、価格が安いところから付き合って高くなっていたお客様がもしいるとするならばですが、非常に素晴らしいお客様と言えそうです。僕はそういう話は聞いたことはないですが、素晴らしいお客様ならあり得るのかもしれないですね。

最後に:仕事とはお客様のためになること

アイデア出しサービス自体はややニッチというか良くわからない人も多いと思います。僕もあまり聞いたことがないです。知っている友人や仲間でもレアに近いですから。

実際には、アイデア+企画書であるとか、アイデア+デザインとか、アウトプットが分かりやすく求められます。一方で僕もそれは分かっていて、正直アイデアが先にあろうが、アウトプットが先にあろうがどちらでも構いません。

これは「投げている」わけでなく(笑)、結果的にお客様に役立つものとなれば、自分のこだわりはどうでもいいということです。ある方はアイデアが欲しいといったらアイデアを。企画が欲しいならもうちょっと詰めて企画化しましょうと。Webサービスのアドバイスが欲しいならそれを出す。あまりこだわりがありません。

僕自身シゴトクリエイターと名乗っているのは、そういう意味があります。自分の仕事だけでなくて、人や何かやりたい人を応援する。それは嘘はありません。自己達成感なり自己肯定感みたいなものも、自分の行動やスキルや経験が人にダイレクトで役に立つと分かるとかなり高くなるのではないかと感じています。

それは正直なところ、本記事では「価格を上げること」という印象を与えたかもしれませんが、正直価格ではありません。ここで本質として、「お客様に役立つこと」を入れてなければそれらの価値はゼロとは言わないですが急激に価値をなくします。あくまで誰かに役立つ、それが特定のお客様に役立つというところがあっての仕事ですし、僕ならアイデア出しということでした。あなたはどうでしょうか?

自分のやっていることが価値があると思っているし、それをお客様が認めていらっしゃる。これが理想というか、あるべき姿です。もちろん現実には違う世界があるかもしれないですし、実際にうまくマッチしないなどもあるわけで、そのあたりは理想と現実の違いもあるのは承知しています。

しかし、その上で、じっくりとでも自分なりのペースでもいいので、自分を文字通り信じて考えていくことで、ポジティブな意味で楽しくなるのだと僕は考えています。

シゴトづくりのアイデアも、アイデアの価値も僕にとっては、最も世の中で優れているとか、または僕のアイデアが日本や世界で優れているなんて思ったことはありません。アイデアが優れた人なんてかなりいるわけで、もっと実績がある人がいるのは知っています。しかしそれを知るのと、自分の価値を減らす、比較してしまって減じるのはもったいないです。

つまり、僕自身の力、文字通りアイデアの力でもいいですし、文字通りどういう人と仕事をするか、どのような考え方をしているか、どのように考えてきたかが問われるだけです。たまに人間力なんて言う言葉がありますが、それに近いかもしれません。そこは手抜かずに、よりよい仕事をお客様、未来のお客様とできるように願いつつ、あなたにも何か刺激やヒント、アイデアがあることを願っています。

以上、本記事を終わりたいと思います。

公開版においての補足

このテキストは公開が2020年5月頃でした。ではそこからどうなったかというと、しばらく1万円では割りに合わないと考えるようになりました。割に合うかどうかは自分が決めるべきであって、誰かが決めることでもないです。価格に対してお客様が価値を見出すかどうかだけです。今では1本33,000円での提供としています。その価値を見いだせるかは僕のサービスの価値次第ですが、お客さまもそれなりに考えて頂けるので見合うという感じがしています。ただ当然誰もが、読んでいるあなたも含めて価値に見合うとは思っていません。

単価でいえば、年数を重ねてようやくとも言えますが、当初500円だったものが、33,000円ですから、66倍になりました。もはや10倍以上ならあまり掛け算や倍率の意味がなくて、青天井とは言わないものの、あとはどうしていくかというだけかと思います。

割りに合わないとは、自分で価格を決めるということにおいて、天才ピカソの例を持ち出すのは有効です(笑)ピカソが30秒か分かりませんがさらっと描いた似顔絵が数億円とします。30秒で億は払えない人も多いですが、ピカソはそのために何十年も磨いてきたスキルや投資があるわけですね。僕はピカソではないですが、そのために書いては、試しては、出してはを繰り返してきました。分かりやすい成功がなくても、それらの経験と失敗とフィードバックはこちらの能動性でない限り、安くすべきではないというところです。

記事を読めば分かりますが、不当に高いのも駄目ですが、多くは安すぎます。とはいえ、安いままでは労働を増やすというか稼働を増やす思想になり、それが適正な負荷なら良いのですが、そうでないことも多くそうなると倒れます。

追記:フェーズ6以降、そして現在へ

フェーズ5は2019年8月から執筆段階では約9ヶ月でした。つまり、2020年5月頃ということですよね。そこからどうなったかを知りたい人もいると思うので追記して、鮮度を上げてみます。

フェーズ5は2019年8月~2020年7月までの約1年間

フェーズ5は単価1万円の提供でしたが、これが2020年7月で終えます。終えるというか、切り替えて次のモードに入ったというところです。

フェーズ6は2020年9月~12月の4ヶ月間で1.2万円

移行期間みたいな短さですが、売れたのは2件ほどでした。

フェーズ7は2021年1月~4月の4ヶ月間で1.5万円

こちらも短いですが、10件ほど売れました。

フェーズ8は2021年7月~8月の2ヶ月間で3万円

短いですが、3万円として先フェーズの2倍です。これで2件。

フェーズ9は、2021年10月~で、3.3万円

これが現在です。2件ほど売れました。

フェーズ0からみると、かなり直近は短い期間に値上げをしています。なぜ値上げをしたかは割とシンプルで、その価格では自分が割に合わない=テンションが上がらないと思ったからです。またその価格で不満であるというケースはないのも自信となりました。サービス自体も途中から1ヶ月間のやりとりというところで変わっているのもポイントです。とはいえ、稼働感はそれほど変わったところはありません。

ではこれで、フェーズ5に対応する売上であれば22万円を9ヶ月で単価1万だと22件売ったわけですが、これに対応するには、3.3万円ならば7件程度必要です。実際にフェーズ7では1.5万円で4ヶ月で10件であると15万円でペース感は悪くないですが、フェーズ8以降の3万円となると実際にはそれほど売れているわけではありません。

一方で1ヶ月サポートとなると件数の限界もあるため、フェーズ5の22万円で9ヶ月は一旦カッコにおいて、自分の提供しやすく最適化したものでいいやって思えたんですね。月3本もあれば十分で、他の仕事もあると、それだけやるわけにはとなり、ちょうどよい塩梅です。

じゃあ今後これを5万、10万とできるかですが、おそらくそこまではいかないか、そうなると本当に払える人が限定されるのかなというところです。あとは、サービスをもっとビジネス寄りやその事業の規模が大きくならないと厳しいだろうなというところです。

あとポイントはこのサービスの提供方法はある程度変えているものの、フェーズ0からやってきた蓄積があり、かつそのやり取りの質はたしかにレベルアップしているはずですが、本質的なものは変わってないです。

よって、500円から始まったアイデア出しが、3.3万円になるってちょっと面白くないですか?興味深いというか。実際に倍数でいえば66倍です(笑)その価値が上がったとも言えますが、お客さんも変わったし、提供スタイルも変わったし、自分の自信や経験にもなっていったので、この「価格だけ」変わったわけではない点は留意してください。

今後どうするか?

アイデア出しサービスの価値検証としては上出来というか大勝利だと僕は考えています。実際に仮説検証としてやり続けて結果をちゃんと記録してトレースして振り返るということを出来る人は少ないからです。まあこの記事がそこまで読まれないというところもありますが、それはさておき。

今後はアイデア出しというのはもちろんですが、今はもっと川上よりの企画、ビジネスを作るであるとか、もっと精度を高めてよりお客様に貢献できないかみたいなことを考えています。アイデアを出すこと自体は全然価値があると思うしそれを「安売り」したいとは思ってないですし、そうしてないと僕は考えています。

一方でアイデアの可能性も確認しつつ、もっと実現や企画に寄せてもいいと。ただそれやり過ぎると何か形にするだけで全く面白味がないじゃないですか、って思うんですよ。そこのさじ加減も仮説検証でどうヴァランスを取るかというところで楽しんでいきたいところです。

面白いと思ってくれた方へ

執筆者である僕に直接相談することは可能です。ただし、有料となるためそこだけご理解ください。1時間あたり1.5万円をお支払い頂く形です。お支払い後Zoom等でお話しましょう。

いきなりは心配だと思うのでどういうことを相談したいかを書いてお問い合わせください。無理なものは無理といいますのでご安心ください。例えばココナラのアドバイスは可能ですが、実際には現状のプラットフォームで売上を作るのはかなり戦略的でないときついかなと思います。成功するノウハウを求められても困るので、とはいえ僕が相談に乗って時間を割いたというところで価値が発生するということをご理解ください。

そんなに払えないけど記事が参考になった!という方は、ぜひコーヒーでもおごるよということで以下のリンクをお使いくださいませ。

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

ビジネスアイデア相談窓口

ビジネスアイデアに関する、アイデアや企画、事業、起業についてカジュアルなご相談はお気軽に壁打ち可能です。

詳細はアイデア相談窓口(お仕事依頼)をご参照ください。