お弁当プラカップがのりで食べられるアイデアから前例を疑おう

お弁当の「おかずカップ」、海苔だから食べられます ゴミも出ません
今回は商品アイデアネタです。

のりで作られたお弁当カップ
お弁当カップって勝手に言っていますが、お弁当に入っている小鉢というかおかずを分けるものですね。例えば大根の煮物でもいいし、ひじき煮でもいいし、汁っ気は切りたいですがどうしても出ちゃうと。それが全体に染みていくと味も微妙です。
そういう意味で、プラスチックのものが主流だと思います。またはアルミ系みたいなものですかね。
そこを食べられる素材としての海苔としたのが秀逸です。食べちゃうのがいいですよね(笑)
食べられないものを食べられるものに
緩衝材ポップコーンを思い出しました。
緩衝材食べなくてもいいですが、食品である弁当シーンに出てくるもので食べられるってのは面白いですよね。あと別にお弁当だけに使わなくてもいいわけですよね。お寿司が例になっていますね。
そのまま食べられるのりカップでは、460円で24枚入りです。まあカップに比べれば割高ですがたまにはこういうのも面白いって非日常感出ますよね。
固定概念を疑えると良いアイデアが出る
固定概念とかバイアスとかってあります。僕もあります。ブログは文字を書くものだとか。でも、イラストをアップしてもいいし、日記はもちろん、体重記録とか(匿名で(笑))でもいいし。やり方は色々ある。
思い込みってあるんですよ、って前提でそれを疑ってみる。「本当にそうなんだっけ?」と問うてみるだけでも意味があると思います。
早速今考えていることや抱えていることを疑ってみましょう。思わぬヒントが生まれるかもしれませんよ!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
仕事2025年3月22日コミュニティ立ち上げ、企画実績まとめ
ビジネスニュースカフェ2025年3月22日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年3月第3週
違和感発想100本チャレンジ2025年3月22日違和感発想100本チャレンジ企画9本目
アイデアネタ2025年3月21日情報処理推進機構のサポート詐欺体験がかなり優れたものだった。