デザインの勉強会などのアイデア

デザインの勉強会
これは今のビジネスモデルトレースとかに近いです。内容でなくやっていることが学びとアウトプットを兼ねているという意味です。
ネタ元はイベントとか結構やっていてチラシなどを自分で結構作っていてそこで得たことをアウトプットしたり、学んだりということをしてみようというネタでした。
仕事も色々ありますが、特定のテーマに基づいて詳しくなるとそれを後で使えたり、全体的にまとめたり、バラバラになったことをまとめるのはやはり学びに使えるといえます。
勉強会をすればいいわけでもないですが、勉強を意識的にしている、学びをしている人はやはりしっかりとしている感じですね。
あなたが何か勉強会するとしたら何をしますか?
図書館でのポイントカード導入
某家電店でポイントカードを来店時で貯めるというのを見たことがあったので、僕はやったことはないのですが、ポイントカードが苦手なタイプです。特定のものしか使わずってことですね。絶滅派ではないです(笑)
図書館で仮に早起きしたり、チェックインしたらポイントカードにポイントがたまって、そうすると色々と優先で使えるなどというアイデアです。公共の場なのでそういうインセンティブはまず採用されないはずですが、あえてやると差別化できるかもしれません。
予約優先であるとか、図書リクエストができるとか、色々ですね。商売ならロイヤルカスタマーは多少融通が利くわけですけどそういう視点でのアイデアでした。
読みたい本向けのメモ帳
いわゆるメモ帳でも読みたい本専用メモということです。他でもできそうですけど、例えば既に出版社やタイトルが印字してありメモしやすいようにすると。メモった本を読んだかどうかもチェックできると。
こういう特化型はそのニーズがないと悲劇ですけど、原稿用紙風にデザインを変えたり、UIUXを変えるだけでも違うことになるのでそこにアイデアでどうにかならないかというところです。
既に読んだ方が良い本が書かれていておせっかいをするのもいいかもしれませんね(笑)
アイデア出しのSlackやっています
実験的にビジネスアイデアを出し合うというSlackをやっています。アイデアに困ったり、他の人の意見を聞きたいという方、ぜひご参加くださいませ。ブログ読者限定となっています。
記事を書いた人

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。まずアイデアを出すアイデアセッターであり、生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、手を動かすゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数あり。毎日生まれるアイデアから世のために貢献していくスタイルです。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
思考・考え方・メモ2022.06.30アイデアサービスでお客さんに寄り添う
思考・考え方・メモ2022.06.30完成とは完璧ということじゃない
思考・考え方・メモ2022.06.29仕事をゼロから作っていく感覚はどういうものだろうか
思考・考え方・メモ2022.06.28間接的な支援も、支援として含めて良い
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。