ニックネームで情報整理するアイデアなど
本の中のマトリョーシカ
冗談みたいなアイデア。
元ネタとしては、本の表紙をめくると本の表紙があってというように永遠と続くイメージのデザイン。鏡を写した鏡ってなんかあったような。
ギミックとしては面白いが、程度問題ということもある。
関係ないけど、スマートミラー流行っている感じがするが、使われるようになるかは不明。
ニックネームで情報整理
色々な人に合っていくと誰か誰だか意外に分からなくなる。実際に情報量と接する回数によってしまうわけだし、もちろん合う合わないはある。そういう時にニックネームやキャッチコピーみたいなものがあるといいんだろうなあと。
実際にこういう人だよねーということを概ね掴んでいればそのネタや話題は振りやすい。そうでないと振りづらいみたいなことがある。
Excelで人を管理するのは抵抗があるのでやらないけども脳内ではやっているんだろうなあというところ。それをいい感じで可視化出来ると良さそう。ただ企業ならこういうマーケティング活動は情報共有なりCRMとしてやってそうだ。実際はどうなんだろうか。
企画検定
いわゆる企画レベルが分かるもの。とはいえこれを測るのは相当むずいと思う。一方で検定にすると可視化はされる。さあどこまで使えるものになるか?と考えるとまあやらない(笑)
ここでいう企画が何を実現するかによって全く難易度が変わるのと、それをどう審査するか、チェックするかで課題がありそう。
一方で考え方やマインドセットである程度は分かるものがあるので、そこを踏まえた質問集なら意外にニーズがあるかも。例えば簡単に明らめないなどは自分で言っても意外にしょうがないので、どういう点でそうなれているかを言語化できないと微妙とかとか。
アイデアSlackやってます
ビジネスアイデアを出し合うというSlackをやっています。気になったらお気軽にどうぞー。
記事を書いた人

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。まずアイデアを出すアイデアセッターであり、生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、手を動かすゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数あり。毎日生まれるアイデアから世のために貢献していくスタイルです。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
思考・考え方・メモ2022.08.19どこで持続可能性を判断するか
思考・考え方・メモ2022.08.18ポートフォリオがインフレする
思考・考え方・メモ2022.08.17仕事づくりと学びの共通点は2つ
思考・考え方・メモ2022.08.16仕事づくりも持続可能性で良い
ビジネスアイデア相談
店舗への集客アイデア、Webサービスのアイデア、起業・複業アイデアなどビジネスアイデアに関して幅広くご相談可能です。
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。