2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 雑談が出来る人は多分3つくらいの条件があるっぽい なんかライフハック記事みたいな感じですが(笑)まあ考えたことなのでいいでしょう。 結論 3つというか、まあ3つなので、以下に示します。 雑談が出来るというか、雑談が面白いなーという人は、 かなり綺麗にまとまって面白くない […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言語化は思ったより複雑な話 ちょっと言語化が苦手という人にヒアリングをしていたのですが、そのあたりでちょっとした気づきがあったので共有してみます。 人は視覚情報をどう処理するか? 僕の知識では、おそらくイメージ、外界にあるもの、ここでは特に視覚です […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 絵が描けないから描かないと一生描けない。描いてから考えていくという手順でいくと良さそう。 頭に浮かんだことをどう文字などで表現できるか。つまり書くということですが、これについて少し考えてみました。 基本的に頭に浮かんだこと→書き出すの繰り返しでしかない 文章が得意、つまり書くのが得意な人はこれを無意識でやって […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言語化が出来ないと思考できないのか? 軽い問いかけですが、おそらくYESです。つまり、言語化しないと思考できないということです。 否定したいのですが、何かを考えるとは、結局イメージの生成がコストが高く、実際は母語的な言語でやってんだなと。セミリンガルと呼ばれ […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出そうとすると、実はアイデアは出づらいという話 アイデア発想について書いてみます。 禅問答みたいなタイトルですが(笑)アイデアを出そうとするのは全然いいんですよ。ただ、「アイデア」を本当に直接出そうとすると、大体良いアイデアって出ないんですよね。 これは、アイデア出し […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア出しをする際にお客さんに聴いてること 実際にアイデアを出す時に、お客さんの相談内容に応じてアウトプットはある程度変わるのですが、一方で聴いていることってなんだろうか?ということを振り返る機会がありました。 特殊なことをしている意識はないですが、少し振り返って […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ 文章→パワポ図解化サービスってニーズあります? ちょっとしたアイデアをメモしつつ揉んでみます(笑) アイデア概要 分かりやすくいえば、パワポスライド作成です。というとごくありふれているのですが、パワーポイントのスライド自体が良い悪いはおいておいて、ビジュアル、図解、言 […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ エピソードは端的で面白く エピソードって多分個人が感じたり体験した主観要素満載の物語、その切り抜きって感じですかね。そういうエピソードが色々あると面白いので、普通の散歩でも物語的に表現すればエモいよなあとふと感じました。 そのあたりのエピソード化 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分の考えに名前をつける効能 一つの言語化トレーニングになると思いますが、自分で名付ける、命名するというのは良いトレーニングだと思います。ネーミングといってもいいのですが、商品名とかでなくて、自分が考えたことを簡単にまとめて名付ける感じのことをここで […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出す時に実際に頭の中はどう動いているのか 違和感発想が熱くなってきたので、とはいえ必ず違和感発想縛りでやっているわけではないです。これはゲームで縛りプレイが好きみたいな人が毎回縛りプレイをしているわけではないみたいなことです。余計伝わらない?まあいいでしょう。 […]