イラスト付与アイデアなど

アウトプットにイラストをつける
ヒラメクというサイトがあって、今はコンテンツが見えないのですがよく閲覧したものです。アイデアの出し方のヒントがあるサイトですね。
そこの特徴はイラストがあって、味があるサイトでした。アイキャッチというよりも、プロイラストレーターの方の作品でもありますね。
ここでのアイデアはこのノックにイチイチイラストを付けたら面白いのでは?というものです。実際に文字だけではちょっとなあというのも、適当な絵(笑)でいいので書いておくだけでも世界観は出ます。下手とか上手いとかでなく。
最も見る人が不快にならない程度ならオッケーなのかなというところなのと、そこは描いていけば上手くなる、適度にでしょうが、信じてやるのみですね。
これは別にアイデアノックに限らずどんなものでも、文章なら絵や写真を入れるとか、違うものを組み合わせると意外にいけることがあります。そこを狙っていくということですね。
電源カフェのまとめ
いわゆる電源やコンセントが使えるカフェ。ノマドだーとかいってなくても、外でPC作業を昔はしていたのでよくそういう電源があるカフェを使ったものですね。今はほぼないですね。
電源カフェまとめは今もありますが、そういうアイデアは誰もが思いつきそうです。一方でそれをまとめる人がいなかった、または少ないのでそれをやり続ける仕組みや熱量があれば一定のところまでいけそうです。
僕はその熱量はなかったのですが(笑)日常の不満を解決するってやはり強いですよね。今だとどうでしょうか?電源コンセントだけでなく、モバイルバッテリーがあるとか、1つでなく2つコンセントが使えるとか、電源量に応じて割引ポイントがあるとか(笑)色々工夫してもいいですね。
もっと違う視点であれば、PC自体も貸し出して体験をしてもらうキャンペーンがあるとか、メーカー視点だとサンプルや使用感を集められて面白いかもですね。
メタアイデアな視点
元ネタはアイデアを考えるような素材、教材というかサイトや本を奨励というか良いよねという話でした。
実際に難しいことはできなくて、アイデアを考えるといってもインプットして組み合わせてどうかの繰り返しです。これくらいシンプルです。あとはずらし方とか、具体と抽象とかあるけど、まあ結局ずらせないと、視点がないとってことですよね、全然膨らまないですね。
こういうのはメタアイデアというか、そもそものアイデアの元となることは、具体ですが、それが刺激となって生まれるんですね。そういうときの、アイデア集というか、刺激になったものを比較するといかに同じものでも違うアイデアが出るか分かりそうかなというのもメタアイデアっぽいです。
この課題は自分だけなら、同じアイデアをこすったアイデアということでいけるのですが、他人がやったことだと編集力が求められて結構辛いところですね。まずは自分が使っている得意技とかこすっているアイデアを出していくと良さそうだなとか思いました。
あなたの得意視点や得意技、とくにこの事例やアイデアが好きって何かありますか?そういうのをやるといいかもですね。僕は自販機ネタや一発アイデアネタが好きなので収集していますよ(笑)
筆者プロフィール

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
思考・考え方・メモ2023.03.29ビジネスは目に見えないが、そこが面白いところではないかと
思考・考え方・メモ2023.03.29承認欲求のお化けからメジャーになりたいか問題までを自分なりに考えてみる
シゴクリラジオ2023.03.28ラジオ:武藤さんから仕事の楽しみ方を学ぶ
シゴクリラジオ2023.03.28シゴクリラジオを2ヶ月経ったので振り返る
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。