クラウドファンディングのリターンアイデア14

目次
質問
Q.クラウドファンデイングで資金調達を考えています。
モンゴルからシーバックソーンというジュースをもってきます。
このプロジェクトのリターンに何を出すのがいいのかを考えて頂けませんでしょうか?
回答
A.以下で回答致します。
1)ドライフラワーまたは模造花を進呈
北海道程度でしか育たないということですが、現物に近いものが見えるかどうかでまた印象や親近感も変わってくるかなと思います。どちらかというと女性向けになりそうです。
可能なら北海道へ試験的に育てているところにモンゴルは遠いけれど、国内ならという人向けにツアーがあっても面白そうです。
2)ジュースキット
http://item.rakuten.co.jp/sixem-shop/223400/
サングリアが作れるキットのようなものです。瓶に砂糖、ドライフルーツ(オレンジやジンジャー)、シナモンなどが入って1000円程度で売っています。
シーバックソーンで作れるかはおいておいて、発想としては、ジュースを自分で作れる、カスタマイズ、自分で作った感が出るとまた違ってくると思います。
3)モンゴル相撲チャレンジ
例えば、モンゴル相撲に日本人がチャレンジする、または市民大会があれば参加者を募り挑戦してみるというハードな体験ツアーです。
ただ怪我が怖いとか、そもそもそういう枠がないならば、実際にモンゴル人力士などに稽古をつけるくらいで、相手してもらうなども朗らかでいいかもしれません。
直接モンゴルで現地の力士に触れ合えるというのが特徴になりそうです。
4)KOEI製ゲームで闘い誰が生き残れるかサバイバルイベント
イベントとなるとリターン設定が難しいかもしれませんが、あまり気にせず出してきます。
ちょっと古いですが、モンゴル帝国を主としたゲームです。
他にもあるかもしれませんが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E3%81%8D%E7%8B%BC%E3%81%A8%E7%99%BD%E3%81%8D%E7%89%9D%E9%B9%BF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
これらはシミュレーションゲームなので時間がかかります。
よって泊まり込みや相当の時間をかけてバトルするなどです。
ゲームが好きでないと厳しいですが、例えば淡々とやってても面白く無いので、実況を入れたり、動画を撮ったりします。
モンゴルの人がどういう反応をするかは不明ですが、一緒に自国のことについて日本のゲームをやるのも面白いかもしれません。
5)モンゴル人狼ゲーム
人狼ゲームが一時期流行りましたが、モンゴルでそれを行います。
または、ちょっと知的にシーバックソーンはどれだ?といって、正しいシーバックソーンの特徴を選ぶ、または間違ったものを選ばせるなどの、カードゲームをオリジナルで作って、スタッフ、お客さんを巻き込んで楽しむ設計もありかもしれません。
イメージとしては、こちらのらいすふぃーるどのような教育的要素のカードゲームです。
http://ameblo.jp/simpeiidea/entry-12111286835.html
人狼だと心理戦かつ騙し合いなのでそれらはゲームのジャンルやテーマ次第ということになりそうです。
例えば、シーバックソーンについて理解を深めるのか、ダイエット的な効果とか健康や美容ですね、またはモンゴル自体の歴史や文化につっこんでいくかによって変わるということです。
6)モンゴルファッションインスタグラム
例えばモンゴルの流行りのファッションなどをインスタグラムでお届け。
気に入ったものは服やアイテムがなどが送られるというものです。
7)ホライズンなどのマンガキット
http://kc.kodansha.co.jp/title?code=1000006698
ちょっと邪道かもしれませんが、モンゴルをテーマにしたマンガやスタッフが選んだ選書、または書籍などがあるといいですね。もちろん、オリジナル感がないと「既成品」にしか見えないので、サンキュレターにこういったマンガの挿絵を許可をもらって使うなどです。
最も許可が取れるか、またはマンガの方向性とあっているかなどで困難かもしれませんが、マンガでなくても、モンゴルを旅する小説などでも構わないと思います。あとはそこにオリジナル感をどこまで入れられるかになりそうです。
8)モンゴル草原でマインクラフトを再現する
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1061.html
マインクラフトというゲームが流行っているようですが、レゴブロック的なものを大草原で実際にやってみるとか(許可が要りますよね)、またはモンゴルの観光名所を再現するなどを、ドミノ倒しをみんなで作成する感覚でやるワークショップ?イベントをやります。
マインクラフト自体は有料ですが、わいわいリターンをもらう人も、関係者含めてやれば話題性のあるイベントになるかもしれません。
9)モンゴル美人になろう
モンゴルで好かれる女性などを再現したり、美容や健康イメージを日本とは違うであろう視点を学ぶ、女性向けイベントです。
特定の化粧品を使うとか、おすすめというよりも、他国の生活や考え方から「美人」になろうという視点です。
10)ファスティングイベント
断食です。健康的な部分から、ジュースを用いて断食をプロと一緒に行うなどであれば、美容や健康意識が高い人には受けるかもしれません。
11)モンゴルな景色なデスクトップ壁紙
パソコンやスマートフォンの壁紙につかそうなモンゴルの景色や人物や写真をプレゼントします。
手軽ですが意外に使いやすいのでモンゴル好きの人にはニーズがあるかもしれません。
12)ジュース飲み比べ
シーバックソーンは私は初耳だったので、アサイーであるとか、他の果実ジュースと飲み比べて、シーバックソーンの理解を深めるイベントを一つ作るのもありかもしれません。
13)モンゴルスタートアップウィークイベント
モンゴルのスタートアップ業界がどこまであるか分かりませんが、それらのイベントに参加できるなどです。ちょっとずれているかもしれません。
またはそれでよりモンゴルをITの面から知るという切り口です。
14)馬頭琴の演奏体験ツアー
そのままですが馬頭琴などの楽器演奏が体験できたり、生ライブを観えるなどです。可能なら、トリッピースのように、ある程度の日程は決めつつも、参加者がフリーで計画を作れるとか、体験をオプショナルで選べるほうが満足度は高くなりそうです。
以上リターンでそのまま使えるか分かりませんが、
一つでも参考になれば幸いです。
筆者プロフィール

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2023.06.03犬の散歩代行がビジネスになる話
発想法・アイデア考察2023.06.02アイデア出しとは情報と視点という材料を集めて考えること
思考・考え方・メモ2023.05.29ついにアイデアパーク初参加者参戦!ありがとうございます!
発想法・アイデア考察2023.05.23壁打ち環境とアイデアの出し易さについて考えてみた
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。