シゴクリラジオを2ヶ月経ったので振り返る

ラジオを懲りずに始めたという話をしていましたが、早くも2ヶ月経っていました。
完全に習慣化しアウトプットはこのまま走っているというか、マラソン感はないですが、楽しみながらやっていけそうなペース感も見えてきました。
今年はとりあえずできそうという、今年もまだ3月終わりかけですがいけそうというのは見えたのは良かったです。
今回は軽い振り返りをしつつも、自分の話すのが好きだったのだ、というここへきて自己発見というところなど書いてみます。
目次
振り返り
はじまりは2023/1/19開始!
しゃべるブログではないですが懲りずにネットラジオやりますwということで始めたんですが。
実はネットラジオは色々やっていて、3年間くらいのを2回やって、1ヶ月くらいが1回。というわけで4回目なんですね。そして7年くらいやっていたと。これも振り返って企画書作る時に気づきました。それくらいやっていたのも気づかなかったくらいということですかね。
たまに無性に話したくなるのですが、普段書くことも多いのですが、書くのもいいし話すのも好き。まあどっちもオッケーというところは意外に少ないかもしれないですね。頭の使い方ってそこまで変わらない気がします。話すように打つ、打つように話す。
シゴクリラジオ!はじめましたで1回目の放送聴いていますが結構固いですね(笑)
まあ、そこから初めていったというわけですね。
配信数は72回
ペースとしては最初決めてなかったのですが、定刻に自動予約して、1日1本取る形としています。
時間は多くは10分未満です。短いと5分くらいです。たまに10分を超えることもありますが、集中力も消えるので10分行かないようにしています。実際は5分くらいでいいのかもしれませんが、逆に短いと要約しないといけなくて難しい感じもしますね。
リスナー数はstand.fm的にはリスナーからは見えない作りです。配信者である僕には分かるのですが、一旦非開示としておきます。アプリの世界観としてフォロワー数を追うものでなくて、番組に集中する作りは僕は素敵だなと思っているので。
レターやコメントはまだなしです(笑)
コメント一応最初の回でもらっていますのでゼロではないですが、ラッキーコメントみたいな感じでカウントせずというところです。レターはないですね。
おそらくまだまだ距離感があったり、一方通行感もあるので、あえてコメントとかレターやろうってことにはならないのかなと。ちなみに友人は結構聴いてくれていて直接コメントもらっていますので、ありがたい限りです。
当初の狙いはどこまでてきているか
裏の狙いといって書いていた、まあできたらいいなというところで見ていきましょう。
コラボ配信などはできてないのですが、実質ゲスト企画を4回ほどやっています。月1,2回くらいのペース感となりそうですが、十分だなと思っていて、これは掴めたのでいいんじゃないですかね。
フォロワー数云々は無視です(笑)
あと、コミュニティ系みたいな話しをしていますが、どうなんでしょうか。まだまだというところで、面白そうな人が配信の中で、例えばゲスト企画の人が変わってくるとか、そこでの話が何か番組に反映されたり、そこらへんはまだまだ課題というか変化のしようがありそうかなと。という意味でまだ序盤って感じですね。多分ですが。
有機的にとか、自然にというのは、以前はやりすぎて疲れてしまったのでそういう意味では今回の配信ペース1日1本というのは多そうですが、10分未満であればネタテーマが決まればあとはそれについて話すなので、負担はほとんどないです。というところもあるので、有機的にやるというのはそのままできそうです。
発信の年だ!というところでやってきたこのラジオですが、発信としてどう影響となったかは正直不明です(笑)ただ、やっていて嫌になるとかもないし、そういう意味ではどちらかというとプラスなのかなと。
話すことが好きだったことを確認出来た
振り返りはそれくらいで。
大きめのトピックとして、話すことが好きだったというのは、別に嫌いではないし、好きなのかな?というところにおいて、ネットラジオを誰に頼まれずに勝手にやっているし、自分がそもそも企画してやらないか?と友人に常に提案していた側でした。その意図や役割すら忘れていたりしました。ということを思い出したんですね。
今回はソロ企画なので自由に何でも調整出来ます。それが醍醐味です。あとは、企画として面白いことができるかは僕の腕の見せ所なのであって、全て自己に委ねられるのがとても楽しいです(笑)
地味にやり続けるのは得意なので、粘りとかペースを掴んだらなかなか面白いことになるかなと。面白くなるかは不明ですが面白くしていくようにしていくと。それだけですね。
ブログとかSNSとかは違う音声配信は、Youtubeとか動画は苦手なので、これは良い媒体になるなあと。少なくともここから自分を知ってもらってというのはありだと感じています。
おわりに
簡単ですが振り返りでした。ラジオ振り返りはブログでは初ですね。ラジオでは軽くたまにやっています。次は配信100回とか、何か節目でやってみたいと思います。
話すの好きなんでやってます!って言うことってちょっと恥ずかしい感じもしてたんですが、さすがに好きとか楽しいとかでいいなあと思っています。あとはこれでどう巻き込んだり色々な活動に絡めていけるかですねー。
アイデアの話とかもしてますし、ビジネスの話もしてますので、良かったらチェックしてみてくださいね!
筆者プロフィール

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
リサーチ2023.06.06一枚企画書で提案して遊ぶ。大好きな麻婆豆腐で考えてみる
思考・考え方・メモ2023.06.06営業をゲーム化して遊んでみよう
思考・考え方・メモ2023.06.051試行あたりの思考量や質が高まる
アイデアネタ2023.06.03犬の散歩代行がビジネスになる話
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。