2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 リサーチ ココナラのアクティブ出品数などのデータを調べてみる ココナラは先回調べでは、30万くらいの出品件数があってとか、そういうデータがありました。 もう少し細かいところはないかということころで、サービスサイト自体からもわかります。これらは公開データなので、ココナラのユーザー状況 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 リサーチ ココナラのテイクレートが異なっている点を調べてみた ココナラのテイクレート(手数料)って一定なのではないかと思っていましたが、四半期ベースでその率が変わっているのが何かが気になって調べてみました。 直近ココナラ決算で気になった点 2022年8月期第1四半期決算説明資料を見 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ココナラでビジネスアイデア出しの単価を20倍にした7年間の道のり 以前有料で提供していたテキストを公開しています。有料価値はあると思いつつも、読者により役立つというところで公開致しました。 当時の記述をそのままにしてあるため、多少文脈がブログ記事化されてない点はご留意ください。 はじめ […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ココナラのIRから色々考えてみる ココナラは上場したので、その資料から色々考えることができます、ということで見ていきましょう。 ココナラのコーポレートIRサイトもチェックしてみてください。 成長しているかどうか ココナラもクラウドソーシングとかシェアリン […]
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ココナラ出品サービス分析から売れ感を考えてみる 自身のダッシュボードのデータから考えられることを少し分析してみました。 ダッシュボード機能自体は非常にシンプルですが、シンプルが故に分かりやすいのと、考える余地があるかもしれません。 ココナラで売上を作りたい人の参考にな […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ココナラで新規出品して売るのはかなり大変かもしれない ユーザが多数いるプラットフォームなどに出す戦術を仮に巨人の肩に乗る戦術とします。それが通用するかってぶっちゃけやってみて変化させていくしかないのと、あと正直鍛錬と努力をしてもうまくいかないこともあるので、運もあるでしょう […]
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ スキルシェアサービスの法人利用が伸びているネタ スキルシェアのニュース記事があってなるほどーと思って見てました。以下のネタです。 ビザスクとココナラの2つのスキルシェアサービスが挙げられて取材されていますが、ココナラって法人利用があるとは聞くけど、そんなしっかりあった […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 お知らせ 月1での壁打ち・振り返りサービスやってます 昔から振り返りということをやっています。大学時代くらいから意識していて、ふりかえり歴は16年とかになります。と書くと、なんかすごそうか分かりませんが(笑) 今回は、月1回振り返りを大橋が付き合います、というサービスを前か […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「ココナラ」創業時の企画書を眺めながら、企画書の重要性を考える シゴトクリエイターの大橋です。 企画書の話よりもアイデアの話ばかりが昨年1年だった気がします。メモとしてはあったのですが、企画書ネタということで今回はココナラの企画書についてスライドシェアから漁ってみました。 当時から変 […]
2016年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分のアイデアをシゴト化するココナラ活用徹底術 シゴトクリエイターの大橋です。 友人につけてもらった「アイデアのマーライオン」というキャッチコピーが非常に気に入ってまして、ドバドバゲロゲロ(響きが悪いが伝わる(笑))とアイデアを吐き出す様が気に入っています。とはいえ、 […]