2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ 本の読み方などのやり方をざっと書き出してみた 本の読み方って、前から読む、つまんで読むくらいしかなさそうですよね。いやー本当にそうなのだろうか?もっといろいろな読み方があっていい、それがかなり強引でも(笑)そういう意味でアイデアも含めて考えてみました。 本ってそんな […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「たった1人からはじめるイノベーション入門」が面白かった いくつか先走って既に紹介しちゃってますが、改めてというところで。 かなり面白かったです。なんとなく手にとったのですが、良かったです。 起承転結理論が面白い 詳しい説明は本書に譲りますが、簡単にいえばアイデアを0→1的に出 […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 Webサービスアイデア 本のようにWeb記事を読めるサービスアイデア 着想のきっかけ 本を読んでいる時、それはkindleでもいいのですが、UXとしてページ番号があって、「あー今日はここまで」だなとかとして、次の日また再開できますよね。 このUXが、Web記事にはないなと。例えば比較的長文 […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル ほろ読みセットなどアイデア ほろ読みセット ほろ酔いセットから着想。つまり、本屋でセット販売として、感情を揺さぶられるとか、高められるみたいなものを3冊くらいで売るというアイデア。 書店の企画コーナーとかでありそうですが、お酒に合う本とかでもいいで […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 本を売らない本屋など3つの本屋ネタ 本を売らない本屋 元ネタは、例えばヴィレッジヴァンガードみたいな本屋でPOPを出して売りまくると。ところで、以前VV行ってたんですけど、行かなくなりましたね。近くで見かけないのもあるのですが、それ以上にあえて行く感もない […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ウルトラニッチ本が面白かった freeeが出版業を始めたということでオモロそうやんということでチェックしてみました。コンセプトは中小企業やスモールビジネスを応援するって感じですよね。 第一弾がウルトラニッチという本で、著者の川内さんは稀人ハンターを名 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル ニックネームで情報整理するアイデアなど 本の中のマトリョーシカ 冗談みたいなアイデア。 元ネタとしては、本の表紙をめくると本の表紙があってというように永遠と続くイメージのデザイン。鏡を写した鏡ってなんかあったような。 ギミックとしては面白いが、程度問題というこ […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 企画のために企画書を書くなど 企画のために企画書を書く 実際に企画書とは企画をしたいから書くというよりも、誰かに伝えたり整理するために書くわけですね。 最も関係者が多いとか、組織の中で通すとかなると「本来の企画書」ではない思惑があるわけでとはいえそれ […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 「アイデアのヒント」でアイデアの可能性をびしびし感じた アイデアのヒントという本が面白く、アイデアのつくり方とは著者は全く別だが、非常に良かった。 そこからの気づきをメモしておく。 勇気や根気が大事 アイデアというと簡単にちょろっと出てくるセンスの何かではない。そこには泥臭い […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 本の訪問販売などアイデア 本の訪問販売 戸建てであれば来そうですが、今はどうなんでしょうか。一昔まえなら、高齢の女性が訪問して何か買ってくれみたいなのを見かけた気がしますが。 それとは違うものの、富山の薬売りではないですが、訪問して本を売っていく […]