一対一でのアイデア出し講座はじめました
前少し書いたネタですが、ストアカにて公開しました。
アイデア初心者の方向け アイデア・発想の出し方を一対一で教えます
稀にプロの人が来る可能性もなくはないので(笑)それは勘弁してくださいというところで、アイデア出しや発想で色々課題や悩みがあるというところをいい感じでアドバイスする、またはコツを伝える、なにかヒントを伝えるというのが狙いです。
アイデア出しが出来る人を増やす
僕としてはこういったコンテンツや講座は枝葉です。というと適当みたいに思われるのですがそうでなく。コアな部分、根っこは「アイデア出しが楽しい」とか「そういう人を増やしたい」というところがあります。まあこれはミッションといってもいいですね。
そういう人が増えると、昔僕がやっていた会社で掲げたミッション「社会を面白くする」が面白いようにマッチします。当時はどうすれば社会が面白くなるかなんてあまり見えなかったんですね。文字通り経験もですが、様々な選択肢も見えないことが多すぎたと思います。今見えているかというと、まあそれでも見えない部分は多いです。けれど、昔よりは見えている、それだけが担保です。そんなもんです(笑)
じゃあこういう講座をやってどんどん増えていくかはまた別です。ただ、一つこういう橋頭堡といいますか、土台ですよね、作っていくのがいいというところでやろうとしました。
違和感発想法との棲み分け
もう一つ既にやっている違和感発想法WSはまあそのままで、違和感発想というやり方を伝える、学ぶこととなります。
今回の発想に悩む方向けの、初心者向けのアドバイス講座は、文字通り課題を解決するか、何かヒントを伝える。基本的なアイデア出し(違和感発想もありですが、メインではないです)をお伝えすることとなります。
自分でやっているだけでこれでどーだという胆力は僕もないので(笑)恐る恐るやっていく感じです。とはいえ、リサーチとしてヒアリングをしていて、アイデア出しが苦手な人、得意な人など聴きつつ、大分見える点が多くなってきました。得意な人は自分がそうだからということで客観視しづらいものの、僕としてはどうすればアイデアが出るのかをどうやっているかを見ていくことが面白いのでそこはもっとやっていけそうです。
例えば、アイデア出しが苦手な人は、アイデアの正解を探していたり、そもそもアイデアが報われない=すぐ駄目と判断するなど、独自の癖といいますか、やり方が実は雑だったりします。そこを変えるだけでもいいかなと。あと、当然トレーニングは地味なので、派手さが欲しい人はまあきついです(笑)
まあ、そういうわけで、本企画としては、アイデア相談室ならぬ、駆け込み寺だと困るのですが(明日までになんとかしたいとか(笑))、アイデアを出すって悪いことはなくて、プラスしかないのではないかとも思えるので、味わってもらえればいいというところもあります。
あえて一対一にした理由
深い理由はないのですが、ワークショップとか複数人と僕でやるとどうしても密度は薄くなります。ヒアリングなどもそうですが、一対一が基本です。人と話のも一対一が好きですね。
そういう意味でより悩みや課題に寄り添うには他の人がいない方がいいでしょうし、そこで僕というよりも、アイデアや課題と向き合っていくことに集中できるのではないかと考えました。
価格も安いわけではないですが、それほど高いわけでもない、という値付けとしてみました。このあたりは僕のパフォーマンスと直結するというか、価値にもなるので妥協はしておりません。まあなんでもそうですけどね。
もちろん通常の相談などもお受けしております
ちょっと宣伝寄りになりましたが、今回の相談室はアイデア出しについてです。アイデアが欲しいとかは受けられないので、「アイデア」がほしいとかは通常のご依頼でお願いします。仮にZoomで1時間ですと、アイデアをそこで出すのは正直パフォーマンスが悪いこともありますが、多くのアドバイスなどは1時間1.5万円程度でやっています。目安としてどうぞ。
1ヶ月間でのアイデアラリーのように壁打ち、打ち合いのようなものは3万円でやっています。こちらはココナラでもやっていますし、直接依頼頂いてもご対応可能です。
というわけで、あなたもプロからアイデア出しのやり方を学びたいとか、アイデア出しで課題や悩みがあるという場合、チェックしてもらえれば嬉しいです。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- アイデアネタ2025年1月15日自分なりの経験を活かしてやってみよう。それが全然最初はイメージができなくても。
- アイデアネタ2025年1月14日就活コンテンツも違うコンテンツを見てみると発見があるかもな気づきネタ
- ビジネスニュースカフェ2025年1月10日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2025年1月第1週
- シゴクリラジオ2025年1月10日シゴクリラジオ!しじくんの世界一周話から学びは漢方的な視点を学ぶ