サービス開発進捗20210927

現状
先回から1ヶ月経ちました。やることとして提示していたのは、
4つほどありました。
1つ目は9月は一本も書けてないですね。ブログアウトプット自体がちょっと弱めなので、2つ目の3本程度は欲しいけれどこれはもうちょっと本数がいるかなというところでした。ここでやや前傾でやるか、作戦を変えるかというところもあります。判断はここでは一旦保留です。
3つ目と4つ目は、実はこれは少しアンケート調査をしていまして、それについては自主研究みたいな感じです。ビジネスのために全開でというと続けづらいかなというのもあって、とはいえユーザーや対象者の解像度を上げる意味ではビジネス的です。また課題解決もそうですね。とはいえ、どこまでこれらの課題を適した価格ややり方で解決するアイデアともっていけるかというところです。よって、この3,4つ目については別途記事化するので、今はできてないけどいうのが進捗感ですね。
肌感として、アイデア出し支援やトレーニングサービスというところに戻ってきていて、やはり自分の興味や関心が揺るぎないか、前提や土台にないとやはりピボットもしづらいというところですね。残りも本プロジェクト的には2ヶ月くらいなのですが、あまり期間は気にせずまずはやっていくというところですね。
9月の活動
- インプット。思考系というか、考える系の本をいくつかインプットしつつというところでした。これらは全て記錄を取っています。
- アイデア出しプログラムのリサーチ。具体的にはアンケート調査。この結果をまとめて記事化したいところ。次やることに追加。
というわけで、活動レベルとしてはあまりできてないかなというところですが、アイデア出しのアンケート調査は色々と今までの知見と総合すると結構面白いことになるかなというので、こういうのを手抜かずやっていきたいなというところです。
進まない時こそ、地味にストックしていくとあとでレバレッジになるというのがよくあるパターンです。
次やること
先に挙げた調査分析記事を上げるなどがメインです。
- アイデア出し調査の分析、記事としてアップする
- 報告書のドラフトを早目にあげておく。とくに現状振り返るレベルでの活動感は弱いが、当初の意図や狙いがどこまでできているかはチェックできるので早目にやる。
以上、1本分析記事を書くと、報告書のドラフトをやるの2本立てが10月の活動予定となります。
現時点で、ピボットして何かみたいなことは一旦落ち着いたので、ここでどこまで粘れるかって感じですね。そのあたりも報告書に書いてみたいですね。
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年3月21日ウメハラがぁーでおなじみのXの広告が面白かった
違和感発想100本チャレンジ2025年3月20日違和感発想100本チャレンジ企画8本目
思考・考え方・メモ2025年3月20日ひらめき1ヶ月で約94件。小粒が8割、中粒が2割という結果。大きなアイデアはそう簡単にはでないでっせ!
違和感発想100本チャレンジ2025年3月19日違和感発想100本チャレンジ企画7本目