2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 壁打ち環境とアイデアの出し易さについて考えてみた これについてはアウトプットで遊びつつというところで、動画を撮ってみました。音声はノーマライズしていないので聞き取りづらいかもです。このあたりは課題ですね。 5分程度ですが、動画となるとファイル容量が上がっていてこれでも2 […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 一次情報を増やしていくことでリアリティを増やす これは相対的に二次情報を減らすとかってことですが、一次情報ってなんだろうねというところから、考えていきます。 リサーチとかではわりと必須として語られそうですが、そもそも体験情報が不足していると、リアリティのある、実現性と […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 謎解きとアイデア出しを比較して考える ある本で、クイズや数学的なものが柔軟的な思考というのが書かれていました。これは面白い指摘ということで、謎解きとかも含めてやってみてなるほどなと感じました。 一方で不満としては、答えがないのがアイデア出しなので、唯一の解で […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ じみイノ本がすこぶる面白かった話 じみイノ本って何かというと、「地道に取り組むイノベーション」って本です(笑)その略ですね。 三部構成となっていて、ものすごくざっくりいえば、1部が渡辺さんというまあイノベーション部署(というと語弊がありますが、まあ分かり […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア売買サービスがうまくいかない理由を考えてみた アイデア売買系サービスは個人的に好きなので色々と触ってみてを繰り返しています。そこで思ったことというか、おそらく駄目ポイントというのが見つかっているので、共有したいと思います。 アイデア売買サービスを作りたいとかって人で […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 働き方の考え方に正解はない まあ当たり前といえば当たり前ですが、何度書いてもいいかなというネタです。なんでも正解=唯一の答えってないですよね。 例えば分かりやすく、会社員の働き方と、フリーランスのそれは違うんですよね。では、どちらがいいかどうかは別 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 自分のビジネスアイデアをどう検証するか ビジネスアイデアを考えてそれをビジネスとして実行する時、何を気をつければいいか、考えていけばいいかということを書いてみます。 アイデアがなくても真似でもOK 真似自体はわりとポジティブに僕は捉えています。ただ、丸パクリと […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデアプラットフォームサービス一覧と考察 約10年くらい仕事としてアイデア出しをしつつ、参加可能なアイデアプラットフォームを見つけては参加したりしてきました。僕の基本姿勢はアイデアをどう付加価値をつけていくかであり、かつ新しいチャレンジを楽しむというところです。 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 他人の違和感から発想できるかどうか 今回はリサーチとして、僕でなく人の違和感から発想できるかという点、また違和感から切り口までに他の人はアプローチできるかを検証してみました。 簡単にタスクを投げかけて協力してもらいました。これによって大分見える点がありまし […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア生成プロセスにおける違和感発想の課題を掘り下げてみた タイトルが物々しいですが(笑)違和感発想法を深めるというところで、課題感がありまして、そのあたりの考察です。 メモっぽくなりますが、これによって大分課題感と、違和感発想の解像度がぐっと上がった気がします。 かなり長いので […]