謙虚さは一定レベルでしか通用しない件
今回は軽い話題と、最後にudemy講座宣伝という構造です(笑)
謙虚さが通じるのは相手が一定レベルの場合のみ
以前SNSで見かけたネタなんですがその通りだなあと感じたというだけの話です。
簡単にいえば、自分が謙虚に「丁寧に」「対応」することって別にいいし、そうしたほうが良いと思うんですよ。徳を積む感覚で僕はやっています。
なんですが、これって例外がありまして。そんな例外なんてないほど「悟り」は僕は無理かなと(笑)
違う言葉で言えば「TAKER」みたいな奪う人ってやつですよね。GIVE&TAKEとか言いますが、TAKEのように取ることしかしない人がいるのも確かなんですよ。つまりTAKERみたいな人=一定レベルではない、という意味ですね。
そういうTAKERに謙虚に接すると実は単に奪われて終わるというか、身も心もボロボロになってしまうと。世の中なひどい人がいるというのはありえますが、同レベルで信じられない良い人もいるわけで。であれば、後者をイメージして生きたくないですか?僕はそうしたいと。
それもあるので、TAKERなどに遭遇するとぐっと身を引き締めるというか、気をつけなきゃいけないなと。
ここで、謙虚に誰でもいけばいいってのは「うぶ」ってだけで、そういう姿勢が駄目とも思いません。ただそれで疲れないとか、病まないとか、感情的にすらならないであればOKです。僕は無理って話ですね。
こういう問題はどうしようもないのか?
平和的解決とか色々あってもいいんですが、多分無理なんですよね。価値観や感覚が違いすぎると話し合いとかもつらいというか。別に争いしたいわけではないんですが、普通に奪ってきますからね。
なんで、自衛しかないとなると、こちらでつまり「思考をしてしまいがち」な人、つまり僕側となるのですがそっちで考えるしかないと。別にこれは優越があるとかでなく、GIVER側が多分考えたり動いたりしがちってイメージです。そうだからGIVERで、そうしない人を相対的にTAKERっていうわけですしね。
一旦どうしようもないので、話し合いでどうとかではないのかなと。なので、しれっと身を潜めるというか、関わらないのが一番ですね。
ある種詐欺ではないですが、色々迷惑メールのように送り付けて反応がある人から搾取する。そんな構造といってもいいのかと。
色々な人を相手にするなら有り得る話
このような話は身に覚えが無いという人もいると思います。それはそれでいいのですが、色々な人と関わると、やっぱりヤバい人はいるんですね。それだけです。
例えばイベントなどを色々やっていたときもそうですが、ヤバい人がいるんですね。それって特定のコミュニティや制限をかけていればそこまではないんですが、管理下ではない、どこからでも入れるというところではやはりありえる。
なので、色々と認知されるより問題っていっぱいあるんですよ。それが全て悪いとかではないんですが、問題になっているんだけど対応できないというのも普通にある。
これが理不尽とか不条理とか、なんか妙な人とか、運が悪いとか、色々言えるんですが結構理屈でこうするができない世界や状況でもある。そのあたりが一瞬でも見えればあえて体験するべき類ではないなと言えると。僕はそう思います。
ですが、こっちが望まなくても来てしまうと。そういうのが今回の大きな課題であり、問題ということですね。
色々な人に接せずこもっていけばありえない話なんですが、どうしてもそれでは世界が小さくなるし、広がらないので広げると。そういう時にやはり広げる時に・・・問題になるってことですね。難しい(笑)
ここで宣伝です
ここまで読んでくれている方なら、TAKERということはまずないでしょう(笑)またGIVERな方が多いと思います。
リリースしたudemy講座をこっそり無料でお届けします。とはいえ有効期限もあるのでこれみたらぜひ登録してやってください。受講はあとでもで出来ますから。udemy登録はしないと駄目なのでそこだけはお願いしますです。
リサーチとアイデア出しのやり方|上司から「新規事業を何かやって」と言われて、何から始めたらいいかわからない人が見る講座
ブログのサイドバーのリンクはまた別物なので、リンクのコードで変わっちゃうので遷移先で金額が変わったのを確認して見てください。変わってない場合は期限切れなので、また配布する機会を待つか、そこはよしなにお願いします。
おわりに
自分の心や身体ってメンテナンスが大事ですよね。というところになります。なんかおかしいなとか、なんか変だなというのは「心の声」という直感ベースが強いです。
これって言語化に慣れていれば結構言語化して色々対応しやすい、引いて見れるんですが、そうしてないと自分から引き離せない感じが強いです。
アイデアパークはアイデアを出すためのネタやニュースを扱っている場ですが、そういうところで慣れてもらって言語化、言葉にすること、自分の意見を言うことって「うぶ」でなく、慣れたほうがまあいいのだろうなと。これってあらゆる局面で役に立つというか。そんな気が手前味噌ですがしています。
メンテナンスが結構適当だと、迷子になったり、迷子ならまだしも、迷って自分が悪くないのに悪くするなんてこじらせもでてきたりしてしまう。それは結構質が悪いですよね。難しいところですが、思考の免疫とか色々鍛えていきたいものですね。
筆者プロフィール
- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
- 思考・考え方・メモ2024年10月12日書籍「インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。」良かった良かった!
- お知らせ2024年10月11日ポッドキャスト配信のコツという本をkindle本としてリリースしました🚀
- シゴクリスペース2024年10月11日2024/10/11シゴクリスペースの最近の雰囲気
- ビジネスニュースカフェ2024年10月11日ビジネスニュースカフェダイジェスト:2024年10月第1週
違和感で発想のやり方が学べます
LINE公式アカウント登録で無料で学べます。気になる方はチェックしてみて下さい。