2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにインプットがある程度必要で、かつ展開する技術も必要 必要!必要!って感じで固いですが、最近の自分の経験からの知見です。 アイデア出しということで、海外向けのアイデアを考えることとしたんですね。その時、その国や地域のことを知らなかったので、「えーと、◯◯ではそもそもどういう […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アウトプットにアウトプットを重ねる(関連リンクを出す) 端的に言えば、自分データベースに紐づけてそれこそ僕ならブログ記事URLを出したり、思考したスライドを出すなどということです。 これはブログでもそうですが、ブログを書いていて同じようなことを言っていることに気づくわけです。 […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 壁打ち環境とアイデアの出し易さについて考えてみた これについてはアウトプットで遊びつつというところで、動画を撮ってみました。音声はノーマライズしていないので聞き取りづらいかもです。このあたりは課題ですね。 5分程度ですが、動画となるとファイル容量が上がっていてこれでも2 […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア自体をビジュアル化すると自分の理解度が見えてくる 当たり前と言えば当たり前ですが、それをやると理解度が見えると。だからこそ、アイデア→書き出す(アウトプット)→確認して理解度チェック→さらに次へというプロセスが大事なのかなという気づきの話です。 実際に僕がオラオラ書いて […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 お知らせ アイデアのインプットとアウトプットがチャットで気軽に出来る「アイデアパーク」はじめます! アイデアパークはじめます。その名もアイデアの公園です! 公園というのはサードプレイス的でありますが、ビジネスとしてやりたいので有償提供となります。 アイデアの出し方を学びたいとか、アウトプットする相手が欲しい方向けのコミ […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 同じことは何度も書いても良い なぜかという理由は割とシンプルで、それが重要だからです。 逆に誰かが同じようなことを何度でも言っているなあというのがそれが重要だからですね。逆に言えば重要でないことは何度も言わないわけですね。 今回はちょっと意識変化とし […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネス支援が難しいわけ ビジネスの支援って何か?考えるとかなり奥深いわけですね。 ビジネス自体の定義もありますが、そもそも依頼者と受託者でビジネスのイメージが異なることが普通にあると。そこで、「これをして欲しい」といってもズレちゃうというわけで […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言語化が出来ないと思考できないのか? 軽い問いかけですが、おそらくYESです。つまり、言語化しないと思考できないということです。 否定したいのですが、何かを考えるとは、結局イメージの生成がコストが高く、実際は母語的な言語でやってんだなと。セミリンガルと呼ばれ […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 完成とは完璧ということじゃない ちょっと前に見かけたネタで、面白かったので書いてみます。 詳細は投稿の漫画を見てもらえればです。 簡単にいえば、漫画家になりたいと望む人が、作品を完成させられないという話ですね。正確には、作品という定義が志望家とプロでは […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアをどの粒度で固めるのが最適か これについてはこれという決定打はなさそうです。というわけで、ここで提示するのは実は流動的ですらあるけれど、でもこうやって示すことで色々と見えてくるものがあるのねという話です。 アイデアの粒度、解像度、企画のレベルなどを見 […]