2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネスから顧客が消える瞬間なんて一杯ある ビジネスや商売、シゴトづくり。なんでもいいのですが、何かしら価値を提供する、それらを買ってもらうなどの行為といえますが、これらをやるとき、顧客が消えることがあります。 消える?そんなことないでしょうと思うのですが、事業者 […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ クリエイティブ精神に注力すると結果的に仕事が生まれる好循環となる 色々と説明はいるのですが、理屈としてもそうなります。 好きなことをやれば勝手に仕事になります、というととても甘い話に聞こえますが、そういう甘い話でなくて、丁寧にプロセスを見ていくとそうなんじゃないかなと感じることが多いん […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 完成とは完璧ということじゃない ちょっと前に見かけたネタで、面白かったので書いてみます。 詳細は投稿の漫画を見てもらえればです。 簡単にいえば、漫画家になりたいと望む人が、作品を完成させられないという話ですね。正確には、作品という定義が志望家とプロでは […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 半分も狙ってやれば結果的にいい感じに仕上がる 僕は色々なことをしてきたという感覚があります。それを自慢したいとかではなくて、例えばまずは心理学を勉強したのですが、それも人間理解を深めるためだったんですよね。あとでどうこうは考えてないまずは、理解を深めると。 IT業界 […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 絵本作家になるには、描き続けることと言えそう ちょっとしたシゴトのなり方というか、シゴトを自分で実現するやり方の話です。ノウハウとかでなくて(笑) ネタとしてはこちらをどうぞ。 絵本作家に向いているタイプは?「ヨシタケシンスケの絵本作家にナルニワ国物語」を特別公開! […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ナリワイ本を再読してみて面白かった話 久しぶりに再読ブーム(笑)ということで、ナリワイ本を読んでみました。 ナリワイづくりをしようというのが本書の主旨ですが、おそらく自分で仕事をつくることを通して仮に出来なくてもかなり得られるものが多い気がします。実際はやっ […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ココナラでビジネスアイデア出しの単価を20倍にした7年間の道のり 以前有料で提供していたテキストを公開しています。有料価値はあると思いつつも、読者により役立つというところで公開致しました。 当時の記述をそのままにしてあるため、多少文脈がブログ記事化されてない点はご留意ください。 はじめ […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 違和感発想法ワークショップのシゴトづくりを軽く振り返る オンラインで違和感発想法のワークショップをやり始めたのが、先月末ころでした。4/23日頃からですね。 そこから複数人参加のワークショップは出来てないのですが、一人ずつで計3回開催しました。2週間で3回とはかなり手応えを感 […]
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 最近のシゴトづくりから考えたこと ざざっと違和感発想法のことでなく、そのワークショップとして仕事化したものを通して、気づいたことなど整理してみたいと思います。 シゴトづくりのヒントを得たい方向けです。 分析を客観的にして具体に落とし込むことが大事 そんな […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 励ましプロジェクト bosyuでイラスト依頼をしてシゴトで励ます bosyuという手軽に募集や依頼が出来るサービスがあります。 UI/UXは結構面白く、スキルシェアに近いですが、とはいえ今は体験としてそういうことでなくあくまで「bosyu」というのが動詞になるような世界観を目指している […]