2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 経験が浅い人が経験を積んでどう高めていくか 仕事術っぽいネタを書いてみます。 いわゆる仕事を獲得するとか、業務委託であるとか、起業して営業してーというような仕事をどう得ていくか、そしてその得方というノウハウでなくて、どう戦略的に捉えるかという話ですね。 何かを始め […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 何かを考えてまとめるような仕事は一定時間の確保が必須 アイデアを出すために様々なネタを収集していくわけですが、それらを集めれば勝手にアイデアが生まれる・・・わけではないんですよね。 というわけで、アイデアを生み出すためには、やはり収集→発散→収束という形になるのですが、その […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ お客さんのために、自分も本を読んで対話する これはどういうことかというと、色々なインプットをお客さんに合うように加工したり編集したり気づきを与える。そんなアイデアサポートをやっています。 そこで感じたことを前いくつか書いたのですが、実はインプットしてお客さんにアウ […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 一次情報を増やしていくことでリアリティを増やす これは相対的に二次情報を減らすとかってことですが、一次情報ってなんだろうねというところから、考えていきます。 リサーチとかではわりと必須として語られそうですが、そもそも体験情報が不足していると、リアリティのある、実現性と […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデアサービスでお客さんに寄り添う 今回はアイデア出しやアイデアサービスとして僕がやっていることの話です。 僕の仕事ややり方に興味がある人は読んでみてください。 アイデア出しで寄り添う 寄り添うって分かりづらいかもしれませんが、お客さんの考えている世界観や […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 間接的な支援も、支援として含めて良い これはビジネス支援と言っても色々あるよなあというところでの話です。 支援というと堅苦しいですがもっとラフに考えてみようというところです。 アイデア支援は色々な形があっていい 例えば、僕はアイデアサポートをシゴトにしていま […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ スキルがそこまで高くなくてもなぜ仕事が取れるか? この話題はたまに挙がってくるネタかなと思います。 簡単に言えば、スキルがそれほど高くない人が売れていると(笑)それに対して、なぜ「スキルがそこまでないのになぜか?」と疑問に思うやつですね。 これは、スキルがあると売れるは […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 仕事のコツは期待値を把握し超えること そんなの分かっているという人もいそうですが、ポイントは「把握して」「超えること」です。把握できないと超えられないといってもいい。 というわけで、期待値がどこにあるかと、それを超えることはわりとセットという話を書いてみます […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 仕事のやり方を変えていく話 作業と仕事の違いってのを新人の頃叩き込まれたと思っていて(笑)その話はたまーにします。 ちなみに今なら仕事から作業を作って作業化してそれをやるのは全然良いなと。でもですね、作業が割り当てられてそのアイデアや改善余地がない […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア出しをする際にお客さんに聴いてること 実際にアイデアを出す時に、お客さんの相談内容に応じてアウトプットはある程度変わるのですが、一方で聴いていることってなんだろうか?ということを振り返る機会がありました。 特殊なことをしている意識はないですが、少し振り返って […]