2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 概念を言語化して抽象化して持ち運ぶ利点を考えた ふと思ったのですが、言語化してそれを持ち運べると便利だなと思っています。というのをやりたいのでなくやっているのですが、今回は具体的に「アイデアダンジョン」という造語を勝手に僕が作ったのでそれで説明してみます。 自分が考え […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 看板俳句というファンキーなイベントで遊んできました。面白かった! 面白そう枠で看板俳句というファンキーさがあるイベントに参加してきました。写真そういえば撮ればよかったですが、まあそこはよしなに。 看板俳句 ーまちに溢れることばを採集して、俳句をつくろうー イベント詳細は上の概要でどうぞ […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 謎かけの作り方 ラジオネタでもありますが、文字起こしをAI活用してみる狙いもあります。 音声で聴きたい方は上のラジオからどうぞ! 要約 謎かけを作るためには、3つのステップがあります。 1.日常の言葉の中から気になる言葉を見つける2.そ […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「詳しい方ならすぐ分かる」という発注者の言葉は99%罠 引っかかる言葉シリーズとして、発注者側の発注内容にこの「詳しい方ならすぐ分かる」があるのは危険であり、まあまともじゃないよね、という話です。 これ経験値がある人なら普通にスルーするでしょうが、というところで、何かモヤっと […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア開発という言葉にしっくり来る アイデアを生み出すとか、アイデア生成とか、アイデア作成、アイデアなんちゃらという言葉でしっくり来るのは何か。 いや、僕の仕事としてはアイデアの壁打ちみたいなこととなるんですが、そこでもアイデアを生み出す、創発する何かをや […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分なりの造語がある=解像度が高いということ 前に書いた気がしますが、造語というのが自分なりにあるとそれは解像度が高いってことなんだなという話です。 例えば今回はビジネスアイデアにおいて造語っぽいもの、そのあたりをちょっと書いてみます。 粒度の話を出来るかどうか 知 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 常にそこまで言葉通りに動く人は少ない あるネタを見て、これってアイデアを実現する行為でも言えるだろうなということで、ちょっと深掘りしてみます。 人事あるあるのネタから 採用あるある:「どんな努力も惜しまないので合格したい」という趣旨のアピールを添えてエントリ […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言葉の定義で伝える力を上げる 前も書いているのですが、オリジナルな言葉を考えるってネタですね。それとは多少違うのは既存の言葉の意味を考えたり、ズレを意識することです。 例えば「アイデア」という言葉を使った場合、そのズレが発生することってありませんか? […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言っているから出来るわけじゃない 言葉で言うから、それが出来ているという証拠にはならないという話です。 世俗的(笑)にいえば、「盛る」というのもあるし、「できるできない」境界線みたいな話になります。また認知として、本当に出来ると思っているが、実際はできな […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 言葉に対する解像度を高めるように意識してみる 例えばですが、ビジネス、アイデア、企画。これらは僕が好きな言葉です。人によっては嫌いとか苦手とかもあるかとは思います。 ビジネスは、お金を稼ぐ仕組みのことという理解であったり、自分にはない考えとか、上っ面はいいだけ(笑) […]