自分が面白いと思える検定を作れると楽しそう

さくらのクラウド検定

今回は検定ネタです。

面白い検定があれば世界はもっと楽しいかも

民間資格って色々ありますが

今回はさくらインターネットの提供するものです。現時点で、2024年夏頃なのでまだ検定試験はこれからです。あしからず。

ただ、ITパスポートよりも難しめとかで面白いなと。僕が取る意義はないんですが(笑)なんか面白そうだなというところでチェックしたって感じです。

面白い資格や検定はそれだけでネタに

最近見かけたのは日販という本の卸が検定事業をやっているんですよね。いわゆる裏方というか。日販セグモという会社が担っているので気になる人がいれば見てみてください。

検定って色々あるし、半分遊びみたいなものもありえますが、でもなんか一つの知識を試すというところで面白いですよね。

パルム検定とか前受けまして、まだ持ってますよ(笑)賞状があります。だけど、これ何かに役立つことはなくて、ただそれだけです。自己充足的なものですよね。でも、それがいいし、別に後悔してないし、楽しかったなあと。

そういう思い出記録に使えるのかもしれないですね。

自分だけの検定があると面白いかも

僕があるといいなというのは、アイデア検定です。アイデア力みたいなものが測れるといいなと。でも、これ昔から考えては消えていったものかなと。今でもそうかなと。

発想は視点だけでなく、実行したり、その視点をどこから観察してインプットするか。総合力でもあるんですよね。たまに、その偉大な発明は自分も考えていたという方が稀に見かけますが、それって意味ないなと(笑)言い方はひどいですけど、形にしたのが偉いんですよね。仮にお金とか何か力でやりきったならそれはまたどうかですが、多くはそういうのがない中でやってきたんじゃないかって思うからです。実際ってわからないですけどね。

自分だけの面白い検定とか、こういうのがあったらいいな。それを考えるだけでも面白いかもしれないですね!

筆者プロフィール

シゴトクリエイター 大橋 弘宜
シゴトクリエイター 大橋 弘宜
「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は200超を超える。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューお問い合わせはお気軽にどうぞ。

違和感で発想のやり方が学べます

日常生活で感じる違和感を用いて、アイデアを出すやり方が学べます。「違和感発想法」は誰でも気軽に出来るサービスです。

LINE公式アカウント登録で無料で学べます。気になる方はチェックしてみて下さい。