2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 半分も狙ってやれば結果的にいい感じに仕上がる 僕は色々なことをしてきたという感覚があります。それを自慢したいとかではなくて、例えばまずは心理学を勉強したのですが、それも人間理解を深めるためだったんですよね。あとでどうこうは考えてないまずは、理解を深めると。 IT業界 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 継続するブログのKPIってあるかどうか ここでは、この問いに対して「ある」と言ってみます。 実際に、ここでのKPIとはある種の指標のことですが、「ブログ本数」とかでなく、そこから学んだり得たものがあるとか、使えたネタがあるとかそういうことですね。 そういうこと […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ プロ向けのアイデア出しサービスはあり得るか ちょっとしたヒアリングをしていました。 内容的なものはもちろん書けないのですが、ざっと振り返りして感じたことを書いてみます。 プロ向けのアイデア出しサービスはありえるか? 要るか?といったら、要らないでしょう。問いかけは […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分の失敗なんて大したことはない話 ある人の失敗談がすごい!というアピールがあったのでさっと読んだのですが、それが全然すごくないんですね(笑) もちろんここで「すごさ」で、オレがオレがって話ではなくて、あと絶対的な「すごさ」「どやれる」何かを訴えたいわけで […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 学ぶことで進化し成長する レア力で生きるという本を読んで面白かったのは、どうすれば人は学ぶかという話、データでした。実際に参照されているデータを見つつ考えてみます。 興味としての学ぶこと そもそも学ぶことでしか色々と改善されないし、成長出来ないと […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 書店を知るなどアイデア 書店を知る 書店業界ってなかなか独特でということでなく、その業界自体を知らないことで見えないことは多そうです。例えば定価販売、返品率4割、粗利2割とか。取次がある種の金融装置になっているみたいな。 メモでは、本屋大賞につ […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ 図書館とビジネスをつないでいく 僕のマイプロジェクトとなるかは分からないのですが、最近気になっていることを書いてみます。それは、図書館司書などリサーチができる人が、公務員等(図書館の多くは自治体であり行政職員のため、一部大学や民間機関の図書館は別)の枠 […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 販促コンペ応募を通して学んだ気づき 第11回目の販促コンペに提案してみました。第一次通過の結果発表は8/1ということで、1ヶ月ほど先です。それを待つ間ということで、今回アイデアを考える中で気づいたことなど学びをアウトプットしておきます。 アイデア等はもちろ […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 学び方最強時代。どんどん学ぼう。 今更というわけでなく、どちらかというと再々再確認くらいなんですが、学ぶ時代だし、考える時代だし、あとそこで出てくる「学び方」が求められるというか、それがある人は強いなと感じている今日このごろです。 今回は独自の学び方とい […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 8bitさんのWebサービス振り返り記事が面白い 今回は8bitさんの記事が面白かったのでいくつか引っ張ってきて、学んでいこうと思います。 小さな会社や個人がWebサービスをどう運用していけばいいか、そんなヒントを探している人には少しは役立つはずです。 8bitさんの話 […]