2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 1試行あたりの思考量や質が高まる 少し前に考えたことですが、共有していきたいと思います。 1試行とは1サイクルというよりも、タスク1回あたりみたいな感じですね。その思考量、考える幅や質とか問いかけですよね、それが高まると何タスクや何サイクルも回す(N回試 […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 抽象=曖昧であるわけではない 抽象ネタって本ブログでは結構扱っています。 立場としては、抽象と具体を往復することでアイデアが生まれたり、違う気づきが生まれる。よって、どちらも好むです。 僕はむしろ抽象大好きです。最近数学が面白いのだけど、アプローチが […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 思考トレースすると思考は出るか? 思考というのを僕はアウトプットしていますが、ではその思考をなぞると=トレースすると、その考えが出るようになるか?という問いかけです。 正直わからないのですが、論理の飛躍があったりするか、または論理的といってもその人次第で […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 仕事づくりと学びの共通点は2つ 結論から言えば、1つは、とりあえず試すという試行錯誤の癖(または試行錯誤そのもの)です。もう1つは重ねていく、つまり既存のものに重ねていく=オーバーラップさせるということです。 仕事づくりも学びもこれが出来るかで上手いと […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 半分も狙ってやれば結果的にいい感じに仕上がる 僕は色々なことをしてきたという感覚があります。それを自慢したいとかではなくて、例えばまずは心理学を勉強したのですが、それも人間理解を深めるためだったんですよね。あとでどうこうは考えてないまずは、理解を深めると。 IT業界 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 継続するブログのKPIってあるかどうか ここでは、この問いに対して「ある」と言ってみます。 実際に、ここでのKPIとはある種の指標のことですが、「ブログ本数」とかでなく、そこから学んだり得たものがあるとか、使えたネタがあるとかそういうことですね。 そういうこと […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ プロ向けのアイデア出しサービスはあり得るか ちょっとしたヒアリングをしていました。 内容的なものはもちろん書けないのですが、ざっと振り返りして感じたことを書いてみます。 プロ向けのアイデア出しサービスはありえるか? 要るか?といったら、要らないでしょう。問いかけは […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分の失敗なんて大したことはない話 ある人の失敗談がすごい!というアピールがあったのでさっと読んだのですが、それが全然すごくないんですね(笑) もちろんここで「すごさ」で、オレがオレがって話ではなくて、あと絶対的な「すごさ」「どやれる」何かを訴えたいわけで […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 学ぶことで進化し成長する レア力で生きるという本を読んで面白かったのは、どうすれば人は学ぶかという話、データでした。実際に参照されているデータを見つつ考えてみます。 興味としての学ぶこと そもそも学ぶことでしか色々と改善されないし、成長出来ないと […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアリサイクル 書店を知るなどアイデア 書店を知る 書店業界ってなかなか独特でということでなく、その業界自体を知らないことで見えないことは多そうです。例えば定価販売、返品率4割、粗利2割とか。取次がある種の金融装置になっているみたいな。 メモでは、本屋大賞につ […]