2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しも学習的にM字型ではないか説 ちょっと浮かんだ考えです。アウトプットしておきます。 M字型で学んでいく M字型って多分学習の仕方とかで、まず神になって、その後凹んで、取り戻すみたいな感じです。オーバーに表現していますが、実際は人により差はありそうです […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 絵が描けないから描かないと一生描けない。描いてから考えていくという手順でいくと良さそう。 頭に浮かんだことをどう文字などで表現できるか。つまり書くということですが、これについて少し考えてみました。 基本的に頭に浮かんだこと→書き出すの繰り返しでしかない 文章が得意、つまり書くのが得意な人はこれを無意識でやって […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 何か学ぶとはめちゃくちゃ複雑なことをやっていることに気づけた ジュンク堂がやっている本屋お泊りエア企画というのがあります。エアとは実際にそうしないでまあ例えばネット上でやるとかってことです。コロナ禍もあり、そうやってバーチャルでやる企画も増えた気がしますが、この企画かなり面白いなと […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ Rocket Bot Royaleでハイスコア5位を叩き出すまで ある種ゲーム攻略においての王道と僕が思っているのは、地道に鍛えて練習してカバーしてということです。これってめちゃくちゃ地味で表に出ないけど、やらないと勝てないか、または結果が出ない(上手く動かせないや状況判断が機能しない […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 人は生まれつき優れた人と劣った人がいるという違和感 マインドセット本では、硬直したマインドセットの人は「その」ように考えるらしい。 つまり、本記事タイトルにある「人は生まれつき優れた人と劣った人がいる」という前提だ。これは色々な人の考え方があるが、多分そうではない。もちろ […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ビジネス図解トレース 企業広告を子ども向け学習ノートに入れて無料化で配布する「自習ノート」 自習ノートとは 幼稚園から高校までの教育機関に対してノートを無料で配布します。そのノートに企業広告が掲載してあり、そこから収益を得るビジネスです。 自習ノートサービスサイト 株式会社自習ノートコーポレートサイト 設立が2 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ オフィス書店から考える本屋・学習系サービスネタ オフィス書店というサービスを見つけました。発見後見ていたら公式サイトがつながらずで、クローズもしくは立て直しだと想像します。 このサービス非常に面白いので、どうすれば良かったかを考えてみます。 公式にクローズしたとかでは […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ザ・プロフィットで学ぼうPJ Vol.21 経験曲線利益モデル 今回は、経験曲線利益モデルです。 経験曲線利益モデル 経験曲線利益モデルは、製造業でいえば製造経験が2倍になるとコストが削減されることで、利益率が向上するというモデルです。 チャオがスティーブに出した繊維工場の分析という […]
2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2018年7月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ビジネスアイデア 入門本を終えた人向けのサンプルプログラム学習促進アイデア 書店でプログラミング本があるコーナーに行くと思うことがあります。それはプログラミング入門本は多いが、中上級者向けの本は少ないということです。 メニューや商品としてあるということは一定程度売れているからと言えますが、一方で […]
2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 お知らせ monappyのメモログを名刺風に閲覧するサービスを作りました monappyというモナコインポータルサイト(monaウォレットサービス)で使えるAPIがあったので、APIの勉強を兼ねつつ、モナッピーカードという名刺風UIで見えるだけのサービスを作ってみました。 モナコインとか、モナ […]