2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 違和感発想をChatGPT-3.5で実践する 違和感発想をChatGPT-3.5で質問させて(逆質問)やればいいと思ったのでやってみました。 結論的にはこれでほぼ可能です。当然人が考えるので、ChatGPT-3.5自体は最後にまとめてくれるという使い方です。ちょっと […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアの出し方を石を拾う例えで説明してみる アイデアの石を拾う。多分これはITエンジニア系か忘れたんですが何かの本であった例えでした。それを使わせてもらいます。 アイデアの出し方の全体像 こんなイメージです。手書きでやりたかったので読みづらいですが(笑)我慢してく […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 「コンセプトのつくり方」本めちゃくちゃ良かった 山田壮夫(そお)氏の本がめちゃくちゃ良かったです。 簡単にいえば発想法の本となるのですが、頭で考えるのも大事ですが、身体的思考というところで、右脳と左脳をぐるぐる回しつつ、それを十字フレームで整理していくみたいな感じです […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア発想法は論理的だが、アイデア生成自体は直観的だ 最近拡散思考とかを色々いじっていて、気づいたことがありまして。それを共有してみます。 話としては、アイデア発想における論理性、再現性はあるのだけど、でもそれは全体でしかないと。部分とくに、思考フェーズと思われるアイデアが […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデアを出す時に使える発想支援サービス「アイデアトリガー」作ってみました。 アイデアトリガーというサービスを作りました。とはいえ、ランダムで質問を出すだけでですが(笑)これはこれで面白いのではないかと感じて作ってみました。 アイデアトリガー よかったら使ってみてください。 使い方 使い方は簡単で […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しが得意でない人はどうアイデアを生み出せばいいか 初心者向けのアイデアの思考法はどのようなものがいいかという話です。 結論をいえば、万能な思考法なんてなくて(笑)少しずつやって考えて学んでいくしかないですよね、ってノウハウ求める人には全く役立たない話というわけです(笑) […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 僕のアイデアの出し方教えます まあこれ書いているんですが、単に見られてないだけ問題なので、定期的に出すってことで。obyにも書いたので、遅くなりましたが2ヶ月待ちですね(笑)書いてみます。 自分の脳を生産工場に見立てる 少し前に書いたものでシゴトクリ […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 他人の違和感から発想できるかどうか 今回はリサーチとして、僕でなく人の違和感から発想できるかという点、また違和感から切り口までに他の人はアプローチできるかを検証してみました。 簡単にタスクを投げかけて協力してもらいました。これによって大分見える点がありまし […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 違和感発想法WSの振り返り 先回お知らせしていた違和感発想法WSですが実施していました。本シリーズですが受講生は一人のケースが多く、完全に1v1でやれるとほぼワンツーマンなので満足度が上がるのかなというところです。 今回で5回ほどやったので、少し振 […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 なぜ発想法が溢れてるのにアイデアマンだらけの世の中にならないのか 電通報のこちらの記事が面白かったです。 アイデア発想も、遊びから入る。 遊びから入るという著者の考えは首肯しまくるのだけど、アイデアマンが増えないのかなという冒頭の問いかけが気になりました。つまり、もっと考えてみたいと思 […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 電通Bチーム「ニューコンセプト大全」が面白い 何気なく読んだら面白かったので紹介してみます。 面白かった話 基本的にパーソナル、つまり個人の主観で面白いものを全開として得ていくスタイルがBチームです。なので思考法と難しく考えずに、こんなのあるんだーということでザッピ […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 アイデア出しは、論理と情緒の加工物 何度も書いているのですが、改めて考えてみたネタです。 アイデアを出すとは一体何か、突き詰めていくと、僕なんかは人類への興味(笑)みたいになりました。 今までの考えたネタ まずはざっくり今までのアイデア出し考察記事です。既 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 前例のないことをやる面白さをズドンとストレートに伝えてくれる良書 前刀さんという人を知らなかったのですが読んでみたらかなり面白くおすすめです。全体的には励まされたというか、励ましてもらおうという気持ちで読んだわけでもなく、そういう本でもないわけですが(笑) 逆にこの本にもらったパワーを […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 右脳思考を読んで自分のアイデア生産プロセスを見直してみた 右脳思考という本を読んだ。なぜ買ったかというと、自分のアイデア出しなどに参考にしたり補強できるかなと思ったから。 案の定めちゃくちゃ面白く、これによってさらに面白いというか、より自分のアイデア出しからアウトプットのプロセ […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ 起業アイデア3.0を読んでみた。アイデアに対する考察が面白い 「起業アイデア3.0」という本を最近見つけて読んでました。全体的に起業をしたい人向けなので前半やコンペティターシフト発想法はともかく、後半あたりは面白く感じました。 シゴクリ読者で起業を考えているとか、起業アイデアやビジ […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 シゴトクリエイター お知らせ 違和感発想法を読み物として販売開始 日常生活の中でアイデアはあふれてるといっても、どこにあるのみたいなカウンターや突っ込みはあると思っています。一方で日常生活の「違和感」ならいくらでもあるのではないか。もし全くなく、全ての世界は「そのまま受け入れられる」の […]
2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 シゴトクリエイター 発想法・アイデア考察 お客として受けたサービスの元をたどる発想法。名付けてイベントリバース発想。 イベントやお店、サービス、消費購入タイミング、印象に残るかどうか、価格、場所など商売やビジネスにはお客の立場で見ることが多いわけです。 もちろん同時にサービスを提供する立場として仕事をしているという人も多いはず。 そうい […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月29日 シゴトクリエイター 思考・考え方・メモ アイデアマンがやってる定点観察からアイデアや企画を生み出す方法 シゴトクリエイターの大橋です。 今回は、普段やっているインプットとしての定点観察について説明してみます。多分ですが、企画をやるとか、新しいことを仕掛ける、何か企てるのが好きな人ってこういうどうでもいいような(笑)とはいえ […]