メディアマーカーからブクログへの読書データ移行メモ

メディアマーカーが終了するということで、ブクログへデータを移行したやり方をメモで書いておきます。
目次
概要
メディアマーカーという読書メモ記録サービスが終了します。現時点ですでに新規登録が出来ないので、どこか代替サービスがないかを調べると、ブクログが妥当でした。
【全体機能】 メディアマーカーを終了します。
7万人は登録ユーザーがいたようで結構な影響ですよね。終了日は2019年1月20日です。年内には移行しておいたほうがいいですよね。
今回は、メディアマーカーの登録データをブクログに移行するメモです。参考サイトを見ながらですが、いくつかやってみると気をつける点もあったのでそこを中心に書いてみます。
CSV登録ならブクログ一択
メディアマーカー以外にも読書メモサービスはあるのですが、そこそこ使われていて今もあって、今後も続きそうとなると結構少なくなります。
1つは、読書メーターです。ちゃんと確認してませんが、読書メモなどが短いっぽいのと、CSV登録が出来ないのが何点です。頑張れば出来るかもみたいな情報もありますが、頑張るほどではないので明らめました。
もう1つは、ブクログです。このサービスはかなり古く、メディアマーカー以前か同等くらいからあったようなイメージです。CSV登録もできる点と、今後も当然使うのでまあいいかなと。
僕が求めているのは、読書したらそれをメモるところであって、交流であるとか、SNSっぽさは不要です。このあたり大事ですね。
メディアマーカーからブクログへのデータ移行
既に色々なブログで紹介されていたのですが、最終的にこちらのブログがとても参考になりました。ありがとうございます!
メディアマーカーのデータをブクログに移行しました~移行手順など完全解説(ブクログ移行用スプレッドシートも公開)
基本的にこちらの記事を見てやっています。手順も同様ですが一部自分用に変更しました。
1.メディアマーカーからのCSVエクスポートをする
メディアマーカーサイト→設定→右サイドバーの下にある「CSVエクスポート」でCSV出力ができます。
URL的には、
http://mediamarker.net/u/アカウント名/config?op=export
って感じだと思います。
対象:登録日、並び順:昇順で、他はデフォルトです。(期間:すべて、文字コード:Shift-JIS、出力項目:全てON)
これでCSVファイルが生成されます。
僕の場合は200件くらいでした。
2.情報管理LOGさんの記事を参考にして、変換ファイルを作る
上の記事を参考にしてください。
手順としては、Googleスプレッドシートをコピーして、そのコピーしたもので作ります。非常に分かりやすいので迷うことはないはずです。
基本そのままでいけますが、修正というは変更したのは2点あります。
評価項目の式修正
評価項目はメディアマーカーで僕は使っていました。星1から5ってやつですね。これは欲しかったので、「変換用」の「評価」欄は「=‘メディアマーカーデータ’!R2」のように入れています。これは、メディアマーカーシートのR2からデータを取ってくるという一般的な参照のやり方です。
ブクログデータをエクスポートしたら文字コードをShift-JISに変更
GoogleスプレッドシートでCSVエクスポートします。その時、出来たデータをそのままブクログで取り込むと文字化けします。文字化けしたのは「読書メモ(非公開)」でした。

読書メモが文字化けしている
理由はGoogleスプレッドシートのCSV出力はUTF-8になっているからです。ブクログ側はShift-JISに対応しているようです。
これについては、サクラエディタ等のテキストエディタでCSVファイルの文字コードを変換してOKです。文字コードを変換するとちゃんと見えます。ちなみにブクログのCSV登録画面にShift-JISにしてねって書いてありますね。

Shift-JISで取り込んだ場合の成功図
3.ブクログでCSV登録する
ブクログでは、まとめて登録 (CSV)(ログイン済みなら見えるかも)があるので、そこから登録します。画面としては、本を登録する→まとめて登録(ISBN)ってやつですね。
ファイルをあとはインポートすればオッケーです。
ブクログとメディアマーカーとの違い
ブクログにインポートして本棚で確認します。読書メモはさすがに文字化けは駄目なので直しましたが、他にもいくつか気になる点があります。これは使っていけば慣れそうですが、調べつつ書き出しておきます。
ぼくの読んだ本達が僕の本棚です。
本の詳細表示項目が異なる
当たり前ですが、本棚をクリックして詳細として出てくる項目が異なります。
とくに気になったのは、「読了日」が表示されているのでなく、「本棚登録日」が表示されていたことです。実際にメディアマーカーも購入と読了を一緒にしていた(笑)ので、普通は気にならないのですが、インポートしたために本棚登録日が同じ日になっています。その登録日が見えているので違和感があるということです。
ただこれは「本棚モード」表示の場合です。メディアマーカーに慣れている人は、「ブログモード」表示のほうが親しいのでしっくり来るかもしれませんね。そうすると読了日が一番下に書かれていて安心しました。
タグづけは失敗していた
タグは一応メディアマーカーでエクスポートしていて、変換データでもあったのですが、「ビジネス 生き方」みたいになってしまっていました(笑)
タグ自体使ってどうとかはないのでここはスルーです。多分データの持ち方が異なるのでしょう。例えば「ビジネス,生き方」のようにカンマを入れるなどです。ただCSVデータを加工するのも手間ですし、そこまでやりたくないのでやめました。
取り込み失敗したものは3点ほどあった
これらは独自データというか、Amazonデータなどを参照してないもので、手入力したものでしたので、手動でやることにしました。まあこのくらいなら仕方がないですね。
その場合はオリジナルアイテム登録で対応が出来ました。
- 絶版本「夢の潮流 : St.GIGA編成総論」
- 絶版本のスヌーピー本(中古だったかな)
- シゴトヒト文庫1
という懐かしい者たちでした。
他にもあるかもしれませんが、ひとまず登録には成功し使えそうだというところです。
おわりに
メディアマーカーは大分お世話になりました。お疲れ様でした。ありがとう!
今後はブクログで遊ばせてもらいます。基本読書メモは非公開ですが、ブログでレビューしていく感じですね。いくつか溜まってるのでさくさく書いていこうと思います。
筆者プロフィール

- ビジネスアイデアメディア「シゴクリ」運営者。生まれてくるアイデアをビジネス化出来ないかを考え続け、アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談やビジネス企画の実績多数。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
思考・考え方・メモ2023.05.29ついにアイデアパーク初参加者参戦!ありがとうございます!
発想法・アイデア考察2023.05.23壁打ち環境とアイデアの出し易さについて考えてみた
思考・考え方・メモ2023.05.22書籍「勝ち続ける意志力」を再読して考えたこと
お知らせ2023.05.18【募集】シゴクリラジオにてオープン壁打ちして欲しい方お待ちしております
ビジネスアイデア相談
「もっとアイデアがほしい」「個別に企画の相談に乗って欲しい」「この施策をどう考えるか」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。