シゴト研究所vol5。ゲストはプラビトを立ち上げた起業家の吉田大樹さん。

シゴトクリエイターの大橋です。
シゴト研究所って謎なタイトルだと思いつつだんだん馴染んて来ています。ネットラジオ歴(配信側)はわりと長いです。トータルで5年はあるんじゃないでしょうか(笑)
ドヤ顔ではなく気づいたらそういう蓄積があったという発見が好きですね。今回はネットラジオ番組のお知らせです。
シゴトの話を聴けるチャンネル
僕がやっているシゴト研究所というネットラジオがあります。これはざっくりいえば、僕が話すだけでなく、ゲストトークとして色々なゲストを招いて「シゴト」「働き方」についてがっつり話していく番組です。
今回は、株式会社タイムラグという会社を7月につくられて、プラビトというサービスを現在α版としてリリースしている吉田さんをお招きしました。吉田さんの個人ブログ起業の日々Logも面白いので気になる方はぜひぜひ。
2時間くらいになったのは多分長いんですが、こういったロングの収録もライブ感がありますし、あとはどう分割していくか見せるかも課題ですが、試みとしては良いと思います。ぜひ2時間聞こうとせず、つまみ食いでぜひぜひ。まあつまみ食いできるかどうかもありますが(笑)
プラビトの吉田さんとの出会い
実際、友人の友人というつながりでご縁がありました。以前書いた実践者にキャリア相談できる「+ヒト(プラビト)」で初トーク成立で詳細は書いていますが、プラビトを利用する一話し手としてもプラビトには関わっています。
サービスが今後成長していくの楽しみですね。
ラジオの聴き方
ラジオの聴き方は、voicyというアプリをダウンロードしてお聞き下さい。以下のリンクも、アプリがなければvoicyサイトに飛びます。
シゴト研究所vol5 プラビト吉田大樹さん
http://voicy.jp/v/#p1KeC323
収録を終えて
視点としては、起業家という側面もありますが、どちらかというと身の丈でやっていく、リスクが少ない起業というスタイルもある、別に起業を勧めているわけではなく、最適な働き方を考えて形にしていこうというのが良いなと思っています。
実際に話の中で面白かったのがいくつかあります。
仲間の集め方としてプレゼンをしていくときにどう想いを伝えるか伝えられるかというところです。これは明確になっていなくても、恐れずに伝えていって反応を得つつ、それはヒアリングということでもありますが、慣れていくしかなさそうです。
またヒアリングも誘導しないというのが大事で、とくに行動している事実確認をしていくことでより現実的なものに落とし込めるというのも勉強になります。
さらに、サービスにおいては当初のアイデアをぶつけていってやはりニーズがなさそうだから変えていくというのも大事というか、現在のプラビトは当初案とは違うものになっているというのも面白いところですね。
あと進路決定や進路形成などで、自分の納得感という言葉。やはり自分が納得しているかどうか。僕はシゴトクリエイターにめちゃくちゃ納得してやっています。別にこれ自体はラベリングであり、分かりやすいキャッチではないでしょうが、仕事を作るっぽいことを伝えられるのと、自分が深くコミットできるのが大事だなあと思います。そういうのは肩書で決まるというよりも、熱量を込められるのとある程度それで伝えたいのがあるかで決まりそうです。
おわりに
世の中には有名な人の自叙伝だったりインタビューもたくさんありますし、著名な人へのアクセスはある程度、メディアや媒体からいけるはずです。ニュース、講演、書籍などですかね。
一方でそういう人はもちろん参考にはなれど大きすぎるし、ちょっとコミュニケーションはしづらい(例えばビル・ゲイツに話したいとか無理ですよね(笑))ので、もっと身近な人でとはいえ別にレベルが低いのでなく実践している人は多くいるんですね。そういう人に話できるのがプラビトです。
同時にシゴト研究所も、やっぱそういうあり方だなあと。つまり僕からは、起業とかパラレルキャリアをすすめているのでなく、働き方考えて自分で設計すると楽しいよ。または単にサラリーマンやってますという感じでしょうがなくでなく(楽しくやっている人もいるので)、自分納得してやってますというところを高めていくのが面白いなと思うので、そういう機会やそういう話をどんどん出していこうと思ってやっています。
voicy良かったら聴いてみてくださいね!
筆者プロフィール

- 「シゴクリ」運営者。アイデアの力でお客様に貢献するゼロイチ大好きアイデアマン。ビジネスアイデア相談実績等は400超。好きな言葉は三方良し。詳しい自己紹介、仕事実績も合わせてご覧ください。お仕事メニューやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
アイデアネタ2025年3月27日ポジティブメッセージを出して渋滞を緩和するアイデアが面白い
アイデアネタ2025年3月26日毎日絵を描くことで違うレベルの世界へいけるかも!?
思考・考え方・メモ2025年3月25日websim.aiでのプロトタイプ作り200本突破したので振り返ってみます
アイデアネタ2025年3月25日大人って楽しいを伝えていく姿勢が素晴らしい