2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 「想起率」という造語でアイデアを芋づる式に出せる感覚を説明してみる 「想起率」というのは、僕が作った言葉です。想起は思い出すというようなことですが、熟語っぽくしているのはあ文字数が少ないためです。「思い出す率」でもいいんですが、ちょっとかっこいいじゃないですか(笑)それだけです。 それで […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ビジネスアイデア アイデアマンのアイデアネタを売るというアイデア アイデアアイデア言っているのでちょっと何を言っているか分からないかもしれませんが(笑) タイトル通りです! 概要 このアイデアは実は昔bosyuにて試してみて実はお一人だけですが売れた実績があるので、実績0ではないんです […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアマンとはアイデアを掲げ形にしていくこと タイトルどおりですが、ある本に書かれててそのとおりだなと強く思ったので、自戒を込めつつ(笑)書いてみます。 アイデアマンの誤解 アイデアマンって自分で言う人は胡散臭い雰囲気がなぜかあるので、僕も言うことはためらいつつも「 […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 Webサービスアイデア アイデアマンメモ閲覧サービスアイデア 昔少しだけチャレンジしたというアイデアを書いてみたい。 アイデアマンメモを見られる このアイデアは実践したものの、手ごたえが分からず現在はやっていない。簡単にいえば、自分のアイデアメモなどを一部、とくに直近のネタをという […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアマンのための50の質問 昔、○○のための○○の質問というのが流行りました。ちょっと懐かしいので、あえてそのテイストで作ってみます。 前者はクリエイターとか、読書好きとかの属性が、後者は100とか30とか個数だったような。そうやって自己紹介がてら […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しのマインドセットを書き出してみる アイデア出しのマインドセットとは何かということを書いてみます。精神論という抽象化でなく、考え方や姿勢がないとおそらくアイデアを一度出す事はできても、再現性が高く出し続けることは無理だからです。 毎回自分をごまかして熱量を […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ビジネスアイデア ビジネスアイデアを売るビジネスから考え、アイデアの出し方を教えるビジネスへの思考垂れ流し実験 ビジネスアイデアを売るというアイデアというややメタ的だが、例えば本ブログならビジネスアイデア集のような静的なものもあり。一方で動的なものとして依頼があってそれで考えてというある種マッチング的なものもありだと思う。 今回は […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアマンといえるのは、自分なりの発想法がある人だと思う 別に周知された発想法ということでなく、自分なりの、というのがポイントです。僕なら違和感発想法とあえていってますが、違和感を刺激にアイデアを出そうってことなので、人によっては発想法とはいえないかもしれないですし。 少なくと […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアマンの5段階欲求仮説 結構前ですが、ほげにしさんの個人開発者の欲求5段階説が面白かったので、読みながら、これアイデアを出す人にも言えないかということで、考えてみました。 特に何か研究や論文があって理屈があるわけでなく、直観ベースなので間違って […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアノック 屋外ディスプレイ故障通知サービスなど 屋外ディスプレイの故障通知サービス たまたま屋外にあるディスプレイで広告なんですけどね、それが壊れているっぽいのを発見しました。いわゆるパネルドットがチカチカしていて、これはまずいぞと。 そういう時に自己修理や通知でもい […]