2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 失敗から学ぶ 失敗から学ぶという視点をいくつかの本を読んでいて出会った。考え方としては文字通り「失敗から学ぶ」のだが、そもそもどう学ぶかはわりと決まっていない。 少なくとも何かしら仮説やこうすればうまくいくだろうという曖昧であっても何 […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 ユーレットで学ぶ ユーレットで学ぶ始めます ユーレットという企業価値検索サービスがあります。上場企業の業績分析サービスと言えますが、このサービスについて書かれた本(開発者=著者)が良かったのと、これは今やり甲斐というか学びたいところだなと思ったので、企画として立ち […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 考えた末に起業したがうまくいかず終わった経験から学ぶ 先日書いた記事で、失敗談というところがわりとニーズがあるのではということを書きました。 リアルベースでは起業の失敗という話、他にも前話してきた学生向けの講義でも教授には失敗談が面白いから詳しくと言われたりしています(笑) […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 企画が失敗でもそこから学べば何度もチャンスがある 先回書いてた記事でアウトプットしたと思っていたら抽象的すぎて微妙だったのでもうちょっと具体的に書いてみます(笑) とはいえメモレベルのものは使いづらいのと、結局日常の観察、使用感、その感覚、体験、言語化、気付きの学習、他 […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 謎のアイデア集団に参加してみてアイデアの可能性をより感じた件 謎のアイデア集団という場に参加しています。最近新聞広告のお題がありそこで盛り上がったという話が主催の松倉さんが書かれています。 謎のアイデア集団の初動がすごかった話 そこに書いてあるとおりなのですがまた違った視点で学びを […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 企画力を鍛えるにはどうすればいいか?Aさんとの会話から。 発想、企画、アイデア、その中でもとくに企画力を鍛えるにはどうすればいいかという話を飲みながらする機会がありました。 うろ覚えですが、良い機会なのでどう企画力を鍛えたらいいか簡単に書いてみます。 やるしかない(笑) 回答と […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 販促コンペのグランプリ作品から学ぶ アイデアを出すために、人のアイデアをどんどん参考にすればいいと思います。アイデアそのままやっちゃだめですけど、そこからエッセンスを得て考え方を得ていけばいいかと。 今回は、販促会議という集客・プロモーション・売上げアップ […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ すぐやること、すぐやらないことのバランスで成長する 今回は難しいことをあえてやるという意味を考えてみます。 ある本にあったあえて難しいことをやることで、信頼を得て技術を得てそこから仕事を得たというくだりがありました。ある種の修行的アイデアですが、多分ある程度有効ではないか […]
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 学ぶとは紐づけ方の工夫を面白くすることかも 何かを学ぶとか、勉強というと構えてしまってあまり進まないことがあると思います。これがない人は、多分色々と学ぶとか好奇心が強くどんどんやれる人の可能性が高いです。そもそも勉強とかヤダって人もそうかもですが(笑) 思ったのは […]
2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 企画初心者向け。アイデア出しや企画の力を鍛えるサービス4選 シゴトクリエイターの大橋です。 今回ははじめて企画を考えたり、アイデアを出したりする中で、経験が浅い人は何をしていけばいいか。そういう時に使えそうなサービスをご紹介します。 企画はじめての方向けスキルアップサービス アイ […]