2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「やだなー本」を読んで、社会に住む人の解像度を上げてみる 通称というかそのままですが「やだなー本」というタイトルの本を書店で見つけまして、読んでみました。やだなーが集められた本ということで、SNSでは話題だったようです。ということすら知らなかったんですけどね(笑) それはともか […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにおける意識コストの違い(初心者と上級者間) アイデア出しの意識と無意識の話を先回書いていましたが、そこで気になったのがコスト感。つまり、初心者であればあるほど一つの行動や探索や考えることをいちいち「意識」しなくてはいけないと。これは意識の質とか量とかって話でなく、 […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しの流れの中で意識/無意識できれいに分かれていない件 アイデア出しや出し方について考えているのですが、やはり意識と無意識においては、意識しているところもあるが、無意識でやっちゃうところもある。それは学習している、学習済だから無意識でも出来るんじゃないかと。 つまり、言語化を […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにおける重要な「視点移動」を生成AIを使ってサポートできるかどうか ちょっと思いついたのでChatGPTを用いて遊んでみました。 結論 視点移動をサポートすることは出来ます。 ただ、当然アウトプットの吟味で経験値や知見がいるので現時点では、これらの視点→事柄→解釈を切り離せない限りそこま […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの出し方を石を拾う例えで説明してみる アイデアの石を拾う。多分これはITエンジニア系か忘れたんですが何かの本であった例えでした。それを使わせてもらいます。 アイデアの出し方の全体像 こんなイメージです。手書きでやりたかったので読みづらいですが(笑)我慢してく […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 初心者向けのアイデア出しワーク。楽しいボールペンを考えてみよう。 ちょっとした資料を作ったので共有します。 全体スライドはドクセルに置いたので見てもらえれば。 アイデアが出ない人向けの楽しいからアイデアを出してみる by @readmaster 今回はこのスライドの説明は簡単にしつつ、 […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネスアイデアないから起業をしないという人もいる アンケート結果からの話です。では、それに対してどう出来るか?というところで、僕もアイデアを出すし、一緒に考えると、なんなら出し方も教えると。色々出来るんですね。多分(笑)思っている以上に。 というわけで、ビジネスアイデア […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しも学習的にM字型ではないか説 ちょっと浮かんだ考えです。アウトプットしておきます。 M字型で学んでいく M字型って多分学習の仕方とかで、まず神になって、その後凹んで、取り戻すみたいな感じです。オーバーに表現していますが、実際は人により差はありそうです […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにインプットがある程度必要で、かつ展開する技術も必要 必要!必要!って感じで固いですが、最近の自分の経験からの知見です。 アイデア出しということで、海外向けのアイデアを考えることとしたんですね。その時、その国や地域のことを知らなかったので、「えーと、◯◯ではそもそもどういう […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しには発想率が必須 元ネタはこちら。 【本当に賢い人を見抜くクイズ】パン屋の売上3位がチョコパン、2位はメロンパン。では1位は? こちらの記事に これが素晴らしいなと思ったのでこれをネタにして色々と考えてみます。 発想率って概念がかなり良い […]