2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しは、論理と情緒の加工物 何度も書いているのですが、改めて考えてみたネタです。 アイデアを出すとは一体何か、突き詰めていくと、僕なんかは人類への興味(笑)みたいになりました。 今までの考えたネタ まずはざっくり今までのアイデア出し考察記事です。既 […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 【企画】アイデアどうやって出してる?その2 第一弾はこちらの【企画】アイデアどうやって出してる?からどうぞ。企画意図などもそちらに書いてあります。 簡単にいえば、アイデアを出す、アイデアを考える上でどのようにアイデアを出しているかを聞いていくという企画です。アイデ […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 【企画】アイデアどうやって出してる?その1 色々な人に発想法やアイデアの出し方を教える中でやったほうがいいなーと思ったのでやってみました。 友人らなど身近に聴ける人に「ねえ、どうやってアイデア出してる?」とカジュアルに聴いて(メッセンジャーを使用)ヒアリングしたも […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しに情緒性、感覚は必須 女性らしいとか男性らしいというとジェンダーバイアスということで色々言われがちです。一方で、創られたかどうかはおいておいて、子どもであれば例えば男子はプロスポーツ選手であったり、女子はお花屋さんであったりします。 と思った […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 ビジネスアイデアを出す意味を考える ビジネスアイデアを考える仕事をしています。文字通り、依頼があってそれに対してアウトプットをしてお金を頂きます。また、依頼がなくても、自分でアウトプットしてこんなのどうだろうかはブログにも出していますが、自分メモでも蓄積し […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアの距離感や解像度 アイデア出しやアイデアについて考える時に、便利な言葉として「解像度」があります。アイデアの解像度が高い人のほうがアイデアは出るという意味合いです。距離感も近い方が出ると。 今回は、アイデアの距離感、解像度という点について […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 しゃべるブログ 並列思考で詰まずに考え続ける 最近感じたこととして、何度も感じていることだったりしますが、1個で何か集中するよりも、複数並行にパラレルでやったほうが結果的に並列処理として相互作用を与えていい結果を生むのではないかという仮説です。 仮説なので、これが正 […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ ビジネスアイデア出しサービスまとめ 自身のアイデア活動からアイデア出し業界(そんなのない(笑))という感覚がどうなっているか。毎日ではないですが、わりとチェックしているというところから、アイデアプラットフォーム規模を調べたり、人気記事でもありますがアイデア […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 右脳思考を読んで自分のアイデア生産プロセスを見直してみた 右脳思考という本を読んだ。なぜ買ったかというと、自分のアイデア出しなどに参考にしたり補強できるかなと思ったから。 案の定めちゃくちゃ面白く、これによってさらに面白いというか、より自分のアイデア出しからアウトプットのプロセ […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア出しも具体と抽象を行き来する行為だ 具体と抽象について書いてたわけですが、まだまだホットです。本を読みつつ気づいたところでこれはあるかもなあというところでアウトプットしてみます。 前書いた思考とか考えるとは、具体→抽象、または抽象→具体と抽象度が変わるとこ […]