2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアがない・アイデアが出ない人ほど、アイデアに対する期待値が高い傾向がある 今回はアイデアに関する話です。 佐渡島さんの動画とかもあったようにですが、それはそうだなと。つまり、アイデアがないという人ほど、「アイデアがない」ゆえに、宝物みたいになるんですよね。これこそ、普段アイデアを出している人は […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 謎かけ的は、ビジネスにも効く!的な考え方が面白い 最近謎かけが面白くて作成にはまっています(笑) 色々とハマる要素があったのですが、なんでやっているかそのあたり書いてみます。 なぞかけのつくり方 まず、謎かけって面白いなと思ったんですが、ある本にて、謎かけがメタ思考に有 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しが得意でない人はどうアイデアを生み出せばいいか 初心者向けのアイデアの思考法はどのようなものがいいかという話です。 結論をいえば、万能な思考法なんてなくて(笑)少しずつやって考えて学んでいくしかないですよね、ってノウハウ求める人には全く役立たない話というわけです(笑) […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデア出しにつながる行動技術=ライフハックを考えてみた どんな意図で書いたか? アイデア発想法=アイデアの思考法と似ていると思いがちですが、やはり大分違うのではないかという違和感がありました。 実際に思考法=技術だから、近しいとは思うのですが、「発想法をやればアイデアが出るか […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ なんでアイデア出しが好きなのか? 自問自答系ネタです(笑) ふと、なんで自分はアイデア出しが好きなのか?というところを感じたので書いてみます。 軽いネタかもしれませんが、わりとやり甲斐、仕事のコアな話でもあります。あなたはどういうものを大事にして仕事なり […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデアサービスでお客さんに寄り添う 今回はアイデア出しやアイデアサービスとして僕がやっていることの話です。 僕の仕事ややり方に興味がある人は読んでみてください。 アイデア出しで寄り添う 寄り添うって分かりづらいかもしれませんが、お客さんの考えている世界観や […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出そうとすると、実はアイデアは出づらいという話 アイデア発想について書いてみます。 禅問答みたいなタイトルですが(笑)アイデアを出そうとするのは全然いいんですよ。ただ、「アイデア」を本当に直接出そうとすると、大体良いアイデアって出ないんですよね。 これは、アイデア出し […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデア出しをする際にお客さんに聴いてること 実際にアイデアを出す時に、お客さんの相談内容に応じてアウトプットはある程度変わるのですが、一方で聴いていることってなんだろうか?ということを振り返る機会がありました。 特殊なことをしている意識はないですが、少し振り返って […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 アイデアを出すとは、面白いことを思い出し刺激させて閃かせること アイデア出しのコツを最近書いているんですが、これで思ったのは理屈っぽくて面白くなさそう(笑)みたいなことです。 実際に僕は面白くやっている、少なくとも脳的にはアイデアが出るだけでも報酬系に値するようなので、ワクワクするわ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ プロ向けのアイデア出しサービスはあり得るか ちょっとしたヒアリングをしていました。 内容的なものはもちろん書けないのですが、ざっと振り返りして感じたことを書いてみます。 プロ向けのアイデア出しサービスはありえるか? 要るか?といったら、要らないでしょう。問いかけは […]