2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ まずい発注者ややばいクライアントを見極める 仕事相手の見極め方というわりと見極めという点ではエッジを利かしたのですが、改めて見るとそうでもないのかなと(笑)もっと切り込んで書いていかないと、同じ轍を踏んで悲しくなる方も多いと感じました。 もちろん万人と仕事が出来る […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ 対話促進サービスアイデア 最近対話というところで、簡単に言いやすい言葉なんですが、実はそれ実践したり相手を配慮する(忖度じゃない)のって結構難しいなと感じています。僕が感じているのでなく、社会的にこれってスタンダードになれるのかという(国際社会で […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 対話的コミュニケーションは幻想か 答えというのは、もちろん幻想でないってこと、対話的コミュニケーションがあるってことですね。 とはいえこれが正しい世界地図とか、認識で絶対合ってるみたいなことではな当然ないです。僕がそう感じたので、そう見えているということ […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 提案で仕事を作る 最近書いた営業とはお客さんに喜んでもらうことを心から考え抜くこととそのままリンクすることです。 あるお客様へ提案し、受注したところで、そもそも提案をどうやっているかということです。ヒントも何もなくて、正解というのもないの […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 良い環境を構築してぐるぐる回していく 良い循環や勢いや流れに乗ろう。 ちょっと自己啓発っぽいですけど、今回はそんな、良い環境に身を置く、そういう場所の作用を考えてみます。 調子が良い状態ってなかなかキープが大変だ 僕だけではないはずです。毎日でなくてもなんか […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 しゃべるブログ アイデアを丁寧に伝える 書店ネタで入選したアイデアコンテストと、仕事における丁寧さ、そのあたりと、さらに「対話」的な本が面白かったのでしゃべってみました。 簡単にいえば、何かしらアイデアがあるとき、丁寧に伝えるのは大事だなあという再確認です。何 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 観察からアイデアをだし提案し信頼を構築していく アイデアを産み出すには観察力が必要だと書いていますし、何度も言っています。今回はその観察ってどういうものかを書いてみます。リアルタイムネタに近いのでなるほどと思ってもらえるかもしれません。 またその観察力を磨くにはどうす […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 発想法・アイデア考察 売れるアイデアなんてない。長期的視点で実践してアイデアを提案し続ける。 日々アイデアをアウトプットし、それがお客さんであったり、他人、コンペ等になると色々と面白いことが起こります。 面白いというのは、アイデア自体の不確かさであったり、自分が良いと思うものが良いとは限らないということであったり […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ ハロウィンかぼちゃゴミ袋アイデアが秀逸 時期は全く関係ないですが、ハロウィンでゴミが大量に街に出てしまうというところをうまく解決?したアイデアが秀逸だったので紹介します。2016年のネタです。 ここから何が学べるかがポイントですね。 かぼちゃゴミ袋でクリーンな […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ される提案の実現率は相当低いのは、結局信頼の所以か。 ブログもそうですが、色々なところで「提案」を受けたりします。受けるとは「やりましょう」という同意というよりも、「まずそういう提案があった」ということです。それを話として聞くということです。それに見合わないものもありますが […]