2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ アーケードゲーム店開業というニッチな切り口 今回はアイデアネタということで、こんな切り口があるという紹介です。 ネタはこちら。 発表30年目の名作格ゲー専門店 コロナ禍乗り越え3周年 ミニマム経営が奏功「餓狼伝説SPECIALのSDGs」 ニッチなゲーセンを開業 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ アイデアがなくても起業はできそうだが、熱量問題、判断問題は常につきまとう アイデア!アイデア!と言っていると、アイデアの解像度が上がってきてという話は何度か書いています。今回言いたいのは「アイデア」が大事ということはもちろんあるのですが、「アイデア」でなく、どうすればいいかと考えるとか、解決す […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 起業がうまくいくやり方は存在しない いい切ってしまうと色々と語弊があるのですが少なくとも言えるのは、「必ず結果がであるやり方」があって、やるのでなく、「考えてやっていたら結果が出た」でしかないんですね。 なぜか「うまくいくやり方」があると思っている人もいて […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 「起業は意志が10割」でエモかったのは成功の定義の話 守屋さんの新著が出ていたので読んでみた。一言でいえば守屋節があって面白い。前著よりも、サラリーマン向けでなく、起業家向け、起業を考える人向けという印象が強く、楽しめたというところ。 そして、一番良かったのは成功の定義を著 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 自分にあったお客さん=顧客を理解していくことが大事 今回はビジネス、仕事づくりのネタです。 待ってましたという方はしっかり読んでください(笑)いないかもしれませんが。 気合いを入れて書いていきます。 自分に最もあった顧客を探す、開拓が大事 まずはここをおさえたいところです […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 kindle unlimited本を読む 戦国小町苦労譚など3冊紹介 戦国小町苦労譚 【コミック版】 1 -農耕戯画- (アース・スターコミックス) Kindle版 たまたま見つけて読んでみた。面白い。コミック紙を買って続きを読んでいきたい。 多分面白いのは、転生モノとして戦国時代に女子高 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 kindle unlimited本を読む レバレッジ企業、好きなことしか本気になれない 今回は2冊ほど紹介します。 普通のサラリーマンでもすごいチームと始められる レバレッジ起業 今となってはバーチャル社員という概念も普通と感じられるが、とはいえこれを15年前のネット黎明期といえる時代にやりはじめたのがすご […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 起業アイデアのヒントが欲しい人へ 起業アイデアを考える際に、どんなアイデアならうまくいくかと考えるかと思います。この時、何がうまくいくかは実際にやってみないと分からないのですが、明らかにニーズがなさそうだということは避けたいものです。とはいえ究極的に絶対 […]
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 アイデアネタ 高校生が起業してチャレンジしていくのはとても良い 自分が少しでも知っている人が何かチャレンジしたりそれがうまくいく、いかないに関わらずチャレンジ自体がいいなあといつも思います。 あるイベントで見かけて買った木製のボールペン(外枠がということ)があるのですが、それは高校生 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 シゴトクリエイター 大橋 弘宜 思考・考え方・メモ 考えた末に起業したがうまくいかず終わった経験から学ぶ 先日書いた記事で、失敗談というところがわりとニーズがあるのではということを書きました。 リアルベースでは起業の失敗という話、他にも前話してきた学生向けの講義でも教授には失敗談が面白いから詳しくと言われたりしています(笑) […]